[スポンサーリンク]

ケムステニュース

中国化学品安全協会が化学実験室安全規範(案)を公布

[スポンサーリンク]

2019年10月12日、中国化学品安全協会(CCSA)は「化学実験室安全管理規範(意見募集案)T/CCSAS 005-2019」(以下、規範と略称)を公布しました。この規範はCCSAによって制定した団体標準であり、2019年11月12日まで意見を募集しています。  (引用:Chemlinked 10月22日)

中国化学品安全協会(CCSA)は危険化学品登記の政府主管部門である国家安全生産監督管理総局(SAWS)傘下の業界団体であり、化学品にかかわる規制や基準を作成し、化学物質の安定的かつ安全な生産の促進を推進しているようです。1993年、中国化工安全衛生技術協会として発足し、2006年に中国化学品安全協会と名称を変更しました。会員となっている企業は、300以上にのぼりSinopecやPetroChinaといった大手企業も参加しているようです。Webサイトは、中国語のみなので詳細は分かりませんが、規制のデータベースや安全教育に関するセミナーの案内、事故の事例の共有、化学関連のニュースなどコンテンツは多岐にわたり日本化学工業協会のサイトより実用的な内容が充実しているような印象を受けました。

今回CCSAが公布したのは、化学および化学研究所の安全管理規則で、これにより実験室の安全管理レベルを改善させ、事故を予防することを目的に下記の目次のような内容について基準が設定されています。一通り翻訳して読んでみましたが、実験室の設備、作業者の服装、安全葬儀、危険物の保管方法、高圧ガスシリンダーの取り扱い、有害物質の廃棄方法などについて具体的な数字をあげて示してあります。

1:範囲
2:規範的な参照
3:用語と定義
4:実験室安全管理慣行
4.1: 管理システム
4.2:組織と責任
4.3: 人事管理
4.4: 化学物質管理
4.5: 機器/ 機器管理
4.6: 施設管理
4.7: 環境管理
4.8: セキュリティリスク識別評価
4.9: セキュリティリスク管理
4.10: 緊急管理
付録A (参考情報)一般的に使用される危険な化学薬品の保管非適合材料の構成表
付録B (参考)廃棄する必要がある廃液の最小濃縮、収集、および処理

特に気になったのは、

  • 20m2以上の部屋には2個以上の消火器を設置
  • 危険物を取り扱う部屋では15L/min・m2以上の水圧で90分間以上給水されるスプリンクラーを設置
  • 75m2以上の部屋には2つ以上の出入り口を、200m2以上の部屋には2つ以上の非常口を設置
  • 70デシベル以上の発生させる危機については騒音低減策を実施
  • ドラフト内にソケット、プラグ、および端子ブロックを設置または配置することは非推奨
  • 実験室には熱傷クリーム、絆創膏、ヨウ素、綿棒、包帯、止血帯などの医療用品を設置
  • 実験室の固定オフィスエリアは、実験操作エリアから隔離されなければならない
  • 作業を行う者は必要に応じて保護服、ズボン、手袋、ゴーグル、マスク、およびその他の必要な保護具を着用するものとする。長い髪はプラッターまたはキャップを着用する必要があり。ハイヒール、サンダル、スリッパ、ショートパンツ、ショートスカートなどを着用してはならない。

という指針内容で、非常設備の充実と作業者の安全確保を強く訴えている基準書であることがわかります。日本には業界による基準書はなく各大学が実験室の指針を公開しているに過ぎませんが、それと比較しても同等、あるいはこの規則のほうが厳しいように感じました。また化学品のラベルなど、より詳細な基準については、国家基準GBを参照するように記載されていて、化学品を取り扱う現場でもトレーニング資料として使える内容だと思いました。

このような規則を策定する背景ですが、中国の化学業界サイドから安全な化学実験環境をどの職場でも整えるためだと考えられます。化学系学科の大学を卒業した人の場合、学生実験を行う際に基本的なルールを学び、大学の研究室で実験を行う時にさらに深く学ぶため、社会人になった時にはある程度の安全に関する知識は持ち合わせています。しかしながら異なる専門を学んだ人が化学実験やラボの管理、研究所の設計に従事することも当然あり、常識レベルのルールが書かれた基準書が重宝されることは多々あります。そのようなときにこの安全管理規則は役に立つのではないかと思います。また、新しいラボを設計する際にも、安全性と予算、利便性で折り合いをつける必要が出てきます。その時に上記に挙げたような基準を最低ラインとして設定することが可能であり、安全を確保したラボを構築できるのではと思います。

この規則はまだ案ですが、今後の改定作業でより良い規則となり、中国の化学業界がこれを遵守することでより良い労働環境になってほしいと思います。

関連書籍

ラボの安全に関連したケムステ過去記事

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 東レから発表された電池と抗ウイルスに関する研究成果
  2. 化学オリンピック:日本は金2銀2
  3. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
  4. 配糖体合成に用いる有機溶媒・試薬を大幅に削減できる技術開発に成功…
  5. サイアメントの作ったドラマ「彼岸島」オープニングがすごい!
  6. 反応開発における顕著な功績を表彰する「鈴木章賞」が創設 ―北海道…
  7. 免疫系に捕そくされない超微粒子の薬剤
  8. ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpach Quinoline Synthesis
  2. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rotello教授
  3. 2011年人気記事ランキング
  4. COVID-19状況下での化学教育について Journal of Chemical Education 特集号
  5. ビンゲル反応 Bingel Reaction
  6. 環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発
  7. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!
  8. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発
  9. コルチスタチン /Cortistatin
  10. 化学研究特化型アプリまとめ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP