2019年 10月

  1. 鴻が見る風景 ~山本尚教授の巻頭言より~

    Tshozoです。先日公開され色々話題を呼んだ山本尚 元日本化学会会長による日本化学会論説 巻頭言(リンク)ですが、思うところあり詳しく見ていくことにしました。画像は日本化学会論説文より引用【山本尚教授について】研究…

  2. C–NおよびC–O求電子剤間の還元的クロスカップリング

    C–N求電子剤とC–O求電子剤間のクロスカップリング反応が初めて開発された。有機化合物中に普遍的に存…

  3. Principles and Applications of Aggregation-Induced Emission

    内容This book explores the aggregation-induced e…

  4. セルロースナノファイバーの真価

    お申込み・詳細はこちら開講期間2019年12月11日(水)10:00~17:25 <1日のみ…

  5. 「日産化学」ってどんな会社?

    ―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

  6. 有機合成化学協会誌2019年10月号:芳香族性・O-プロパルギルオキシム・塩メタセシス反応・架橋型人工核酸・環状ポリアリレン・1,3-双極子付加環化反応

  7. 有機合成に活躍する器具5選|第1回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

  8. 2019年ノーベル化学賞は「リチウムイオン電池」に!

  9. マテリアルズインフォマティクスでリチウムイオン電池の有機電極材料を探索する

  10. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ

  11. 超多剤耐性結核の新しい治療法が 米国政府の承認を取得

  12. アンモニアを用いた環境調和型2級アミド合成

  13. 「カルピス」みらいのミュージアム

  14. マーヴィン・カルザース Marvin H. Caruthers

  15. C–S結合を切って芳香族を非芳香族へ

  16. リロイ・フッド Leroy E. Hood

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 今さら聞けないカラムクロマト
  2. 次世代型合金触媒の電解水素化メカニズムを解明!アルキンからアルケンへの選択的水素化法
  3. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  4. ペリ環状反応―第三の有機反応機構
  5. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授
  6. 2011年10大化学ニュース【前編】
  7. 2013年就活体験記(2)

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP