[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

トム・マイモニ Thomas J. Maimone

[スポンサーリンク]

トーマス・J・マイモニ(Thomas J. Maimone、1982年2月13日–)は米国の有機化学者である。カリフォルニア大学バークレー校准教授。

経歴

2004 カリフォルニア大学バークレー校卒業
2009 スクリプス研究所 博士号取得(Phil S. Baran 教授)
2009–2012 マサチューセッツ工科大学 NIH博士研究員(Stephen L.Buchwald 教授)
2012–2018 カリフォルニア大学バークレー校 助教授
2018- 同大准教授

受賞歴

2004 Erich O. and Elly M. Saegebarth Prize in Chemistry
2007 Bristol-Myers Squibb Graduate Fellowship
2008 Roche Excellence in Chemistry Award
2008 ACS Division of Organic Chemistry Fellowship(Pfizer Sponsored)
2009–2012 NIH Ruth L. Kirschstein Postdoctoral Fellowship
2010 Elsevier Reaxys PhD Prize Winner
2012–2014 Cupola Era Chair in Chemistry
2013 ACS PRF Doctoral New Investigator
2013 Thieme Chemistry Journal New Faculty Award
2015 UC Berkeley Hellman Fellow
2015 Alfred P. Sloan Foundation Fellow
2016 American Cancer Society Research Scholar
2016 NSF CAREER Award
2016Cottrell Scholar
2016Novartis Early Career Award in Organic Chemistry
2017 Bristol-Myers Squibb Unrestricted Grant in Synthetic Organic Chemistry
2017 UC Berkeley Rose Hills Innovator
2017 Amgen Young Investigator
2017 National Fresenius Award
2017 Eli Lilly Grantee Award
2019 Arthur C. Cope Scholar
2019 Presidential Early Career Award for Scientists and Engineers (PECASE)

研究概要

天然物の全合成研究
2016年からpseudoanisatinをはじめとしたシキミセスキテルペノイドの合成を立て続けに報告している[1]。位置選択的C(sp3)–H酸化反応を駆使した段階的な酸化により、容易に入手可能な(+)–cedrolから計12種のセスキテルペノイドの合成に成功した。

また、ラジカルカスケード反応を用いたオフィオボリンの合成を報告[2]。天然物に頻出する5-8-5縮合環系の効率的な合成法を示した。

名言集

動画

CalConnect “Dr. Thomas Maimone”

 

コメント&その他

  • 2007年、博士課程時代に保護基を用いない海洋天然物の全合成をNature誌に報告[3]。(+)-ambiguine H, (+)-welwitindolinone Aなどの複雑な天然物を市販の原料からわずか7–10工程で合成した。保護基を意図的に除去することで、短工程合成だけにとどまらず、分子固有の反応性を最大限に利用した新規反応の開発・発見へと繋げた。

 

  • 2010年からはじまったReaxys PhD Prizeの初代受賞者。
  • MIT時代は、Buchwald教授の下でPd触媒による芳香族フッ素化の反応開発に携わった[4]
  • 好きな分子はホルボールらしい[5]

関連文献

  1. (a)Hung, K.; Condakes, M. L.; Morikawa, T.; Maimone, T. J. Oxidative Entry into the Illicium Sesquiterpenes: Enantiospecific Synthesis of (+)-Pseudoanisatin.  J. Am. Chem. Soc.2016, 138, 16616. DOI: 10.1021/jacs.6b11739(b)Condakes, M. L.; Hung, K.; Harwood, S. J.; Maimone, T. J. Total Syntheses of (−)-Majucin and (−)-Jiadifenoxolane A, Complex Majucin-Type Illicium Sesquiterpenes. J. Am. Chem. Soc.2017, 139, 17783. DOI: 10.1021/jacs.7b11493(c)Condakes, M. L.; Novaes, L. F. T.; Maimone, T. J. Contemporary Synthetic Strategies toward seco-Prezizaane Sesquiterpenes from Illicium Species. J. Org. Chem. 2018,83, 14843. DOI: 10.1021/acs.joc.8b02802(d) Hung, K.; Condakes, M. L.; Novaes, L. F. T.; Harwood, S. J.; Morikawa, T.; Yang, Z.; Maimone, T. J. Development of a Terpene Feedstock-Based Oxidative Synthetic Approach to the Illicium Sesquiterpenes. J. Am. Chem. Soc.2019, 141, 3083. DOI: 10.1021/jacs.8b12247
  2. Brill, Z. G.; Grover, H. K.; Maimone, T. J. Enantioselective synthesis of an ophiobolin sesterterpene via a programmed radical cascade. Science,2016, 352, DOI: 10.1126/science.aaf6742
  3. Maimone, T. J.; Richter, J. M.; Baran, P. S. Total synthesis of marine natural products without using protecting groups. Nature 2007, 446, 404 DOI: 10.1038/nature05569
  4. [a]Noël, T.; Maimone, T. J.; Buchwald, S. L. Accelerating Palladium-Catalyzed C F Bond Formation: Use of a Microflow Packed-Bed Reactor. Angew. Chem., Int. Ed. 2011, 50, 8900. DOI: 10.1002/anie.201104652[b] Maimone, T. J.; Milner, P. J.; Zhang, Y.; Takase, M. K.; Buchwald, S. L. Evidence for in Situ Catalyst Modification during the Pd-Catalyzed Conversion of Aryl Triflates to Aryl Fluorides. J. Am. Chem. Soc. 2011,133,18106. DOI: 10.1021/ja208461k
  5. 上記の動画より。

関連リンク

Maimone Lab – University of California, Berkeley  – 研究室HP

Maimone Group(@maimonegroup)– Instagram

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. エマニュエル・シャルパンティエ Emmanuel Charpen…
  2. クリス・クミンス Christopher C. Cummins
  3. デヴィッド・クレネマン David Klenerman
  4. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman
  5. 佐藤しのぶ ShinobuSato
  6. 荘司 長三 Osami Shoji
  7. エリック・ジェイコブセン Eric N. Jacobsen
  8. サン・タン San H. Thang

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水を還元剤とする電気化学的な環境調和型還元反応の開発:化学産業の「電化」に向けて
  2. 高分子を”見る” その2
  3. 辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkinson Decarbonylation
  4. 上田 実 Minoru Ueda
  5. アジサイの青色色素錯体をガク片の中に直接検出!
  6. 計算化学を用いたスマートな天然物合成
  7. 「消えるタトゥー」でヘンなカユミ
  8. サム・ゲルマン Samuel H. Gellman
  9. 特許取得のための手続き
  10. NMRの測定がうまくいかないとき

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP