投稿者の記事一覧

hoda

大学院生です。ケモインフォマティクス→触媒

  1. 離れた場所で互いを認識:新たなタイプの人工塩基対の開発

    第371回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(永次研究室)・岡村 秀紀 助教にお願いしました。皆さんは「人工塩基対」をご存じでしょうか。(筆者は今回初めてお聞きしました。)自然界のDNAに含まれるA, T, G,…

  2. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~

    hodaです。本記事は「学部生の挑戦記録」シリーズ第2弾です。前回の記事はこちら。先日、初めてT…

  3. OIST Science Challenge 2022 (オンライン)に参加してみた

    hodaです。先日OIST Science Challenge 2022に参加してきました。現地開催…

  4. ポルフィリン中心金属の違いが薄膜構造を変える~配位結合を利用した新たな分子配向制御法の開発~

    第368回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 理学研究科(化学研究所・長谷川研究室)・冨田 …

  5. ダイアモンドの双子:「神話」上の物質を手のひらに

    第367回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科(磯部研究室)・福永 隼也 さんにお…

  6. 2つの異なるホウ素置換基が導入された非共役ジエンの触媒的合成と細胞死制御分子の形式合成に成功

  7. 機械学習用のデータがない?計算機上で集めませんか。データ駆動型インシリコ不斉触媒設計で有機合成DX

  8. 貴金属触媒の活性・硫黄耐性の大幅向上に成功

  9. 芳香環にフッ素を導入しながら変形する: 有機フッ素化合物の新規合成法の開発に成功

  10. 基底三重項炭化水素トリアンギュレンの単離に世界で初めて成功

  11. 自己修復する単一分子素子「DNAジッパー」

  12. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―

  13. Pythonで気軽に化学・化学工学

  14. 電池材料粒子内部の高精細な可視化に成功~測定とデータ科学の連携~

  15. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~

  16. 酵素触媒反応の生成速度を考えるー阻害剤入りー

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クロスカップリング反応にかけた夢:化学者たちの発見物語
  2. Macユーザーに朗報!ChemDrawとWordが相互貼付可能に!
  3. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]
  4. 亜鉛クロロフィル zinc chlorophyll
  5. 【9月開催】第1回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は?-オルガチックスの用途例紹介-
  6. 免疫系に捕そくされない超微粒子の薬剤
  7. Nitrogen Enriched Gasoline・・・って何だ?

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP