投稿者の記事一覧

hoda

大学院生です。ケモインフォマティクス→触媒

  1. 有機ケイ素化合物から触媒的に発生したフィッシャーカルベン錯体を同定!医薬品に欠かせないβ-ラクタム合成を安全かつ簡便に

    第590回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科(鳶巣研究室)博士後期課程1年の稲垣 徹哉 さんにお願いしました。今回ご紹介するのは、「フィッシャーカルベン錯体」に関する研究についてです。フィッシャーカルベン錯体は、抗…

  2. 熱や力で真っ二つ!キラルセルフソーティングで構築されるクロミック二核錯体

    第588回のスポットライトリサーチは、北里大学理学部(分子構築学講座)・瀧本 和誉 助教にお願いしま…

  3. プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

    第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

  4. 露出した銀ナノクラスター表面を保持した、高機能・高安定なハイブリッド分子触媒の開発

    第560回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)の米里健太郎 特任助教…

  5. 新しい2-エキソメチレン型擬複合糖質を開発 ~触媒的な合成法確立と生物活性分子としての有用性の実証に成功~

    第534回のスポットライトリサーチは、九州大学大学院薬学府(平井研究室)博士後期課程1年の伊ヶ崎 孝…

  6. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作る

  7. ハロゲン原子の受け渡しを加速!!新規ホウ素触媒による触媒的ハロゲンダンス

  8. 酵素を模倣した鉄錯体触媒による水溶液中でのメタンからメタノールへの選択的な変換を達成!

  9. 膨潤が引き起こす架橋高分子のメカノクロミズム

  10. 水を還元剤とする電気化学的な環境調和型還元反応の開発:化学産業の「電化」に向けて

  11. 二重マグネシウム化アルケンと二重アルミニウム化アルケンをアルキンから簡便に合成!

  12. 世界最高速度でCO₂からマルチカーボン化合物を合成~電気エネルギーを用いたCO₂の還元資源化~

  13. ⾦属触媒・バイオ触媒の⼒で⽣物活性分⼦群の⾻格を不⻫合成

  14. 第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏的二電子一プロトン移動~

  15. 計算と実験の融合による新反応開発:対称及び非対称DPPEの簡便合成

  16. 無機物のハロゲンと有機物を組み合わせて触媒を創り出すことに成功

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヘリウムガスのはなし
  2. トリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミンを用いた原子移動ラジカル重合
  3. 有機合成化学者が不要になる日
  4. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門
  5. IGZO
  6. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか
  7. クロスカップリング用Pd触媒 小ネタあれこれ

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP