投稿者の記事一覧
-
第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
第59回目の研究者インタビューです! 今回は第36回ケムステVシンポ「光化学最前線2023」の講演者の一人、北海道大学の長谷川 靖哉 (はせがわ やすちか)先生にお願いしました。専門は高分子化学・錯体化学で、特に希土類元素を利用した新規光材…
-
第58回「新しい分子が世界を変える力を信じて」山田容子 教授
第58回目の研究者インタビューです! 今回は第36回ケムステVシンポ「光化学最前線2023」の講演者…
-
第36回ケムステVシンポ「光化学最前線2023」を開催します!
あけましておめでとうございます! Spectol21です。新年初記事です。毎年言ってますが、今年…
-
ケムステV年末ライブ2022を開催します!
2022年も残すところ一週間を切りました。今年はオフラインイベントも一部復活して、例年以上に早く過ぎ…
-
電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測
第443回のスポットライトリサーチは、九州大学大学院工学研究院エネルギー量子工学部門 超顕微解析研究…
-
中村 浩之 Hiroyuki NAKAMURA
-
「フント則を破る」励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した発光材料
-
読むだけで身につく化学千夜一夜物語 食品、日用品から最先端技術まで75話
-
量子アルゴリズム国際ハッカソンQPARC Challengeで、で京都大学の学生チームが優勝!!
-
第55回「タンパク質を有機化学で操る」中村 浩之 教授
-
第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見 泰治 教授
-
吉見 泰治 Yasuharu YOSHIMI
-
第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!
-
ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
-
有機半導体の界面を舞台にした高効率光アップコンバージョン
-
ケムステV年末ライブ & V忘年会2021を開催します!