[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第65回「化学と機械を柔らかく融合する」渡邉 智 助教

[スポンサーリンク]

第65回目の研究者インタビューです! 今回は第44回ケムステVシンポ「未来を切り拓く半導体材料科学の最前線」の講演者の一人、熊本大学の渡邉 智(わたなべ さとし) 助教にお願いしました。

渡邉先生の魅力が溢れるインタビューです。Vシンポは2024年2月1日に開催されます。是非ご登録ご検討ください! 登録ページに直接飛びたい方は こちらの登録ページリンク にどうぞ!

それではインタビューをどうぞご覧ください!

Q. あなたが化学者になった理由は?

きっかけは高校生のときの両親の助言で理系に進学したことです。当初は、歴史が好きで文系進学を考えていましたが、「将来を考えると理系が嫌いじゃなければ理系進学も考えてみれば?」と。化学は成績が良かったから選びました。博士課程への進学は高校ときの塾講師が博士課程の大学院生で「人とはモノを見る視点が違って凄いな」と憧れたからです。最終的には、大学の卒業研究が面白かったから進学を決意しました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

中学や高校の先生です。高校生のときに競技かるたの部活動にのめり込んでいて、高校の先生をしながら部活をするという将来像を描いていました。大学で教職を取るのが難しかったのでその道は断念しました。しかし、大学で大学生と接していると、やはり大学以前の高等教育の重要性を痛感させられますので、いまだに心のどこかに中学や高校教師への道も夢想します。

Q. 現在、どんな研究をしていますか?また、どのように展開していきたいですか?

化学と機械工学を融合したソフトマイクロシステムの構築に関する研究をしています。有機化学が好きで研究分野を選びましたが、有機材料は無機材料に勝てないという忸怩たる思いをさせられることがあります。一方で、生物を超えるような人口知能やロボットを我々人類はまだ作り出すことができていないのも事実です。エレクトロニクス、フォトニクス、メカニクスといった応用物理や機械工学分野に携わってきた経験を活かして、「柔らかい」人工知能やロボットを作り出し、「有機材料」の革新的な工学技術を生み出したいと考えています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

自然科学分野なら「朝永振一郎」先生です。20代後半に自然科学の根本が分からなく悩んでいたときに氏の著書「物理学とは何だろうか」に出会って衝撃を受けました。それはケプラー以降「自然科学は観測事実に基づく学問体系」へと転換したというくだりです。たとえ理論が分からなくても観測事実に立ち返れば良いというのは私の中で大きな発見でした。物理学の研究力と教育力の極みに立った日本人の空気をその場で感じたいと思ったからです。そのほか教育分野では、モンテッソーリ教育のマリア・モンテッソーリ先生と窓際のトットちゃんで有名な小林宗作先生とお会いして初等教育観を伺いたいです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

2019年3月の東ミシガン大学のJohn Texter先生のところに留学したときです。イオン液体高分子の合成と物性評価を行いました。自分で一から実験する機会が減っていたのでとても楽しかったです。論文や予算申請、流行り等を全て忘れて、自分の好奇心の赴くままに研究計画して、それを実験で実証するというプロセスをとことんやりたい。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

仰木日向さん著のライトノベル「作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~」です。元々音楽が得意ではないので、いつかは音楽を紡ぎだせるようになれたら楽しそうだなと思っています。自分や自然を音で表現しながら無人島生活でサバイバルしようかと。

Q.次にインタビューをして欲しい人を紹介してください。

有機結晶や高分子化学の専門家の高知工科大学の林正太郎先生を推薦します。縁あって共同研究をしていますが、研究以外の話も色々と造詣が深くて面白い先生です。

関連リンク

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. 第96回―「発光機能を示す超分子・ナノマテリアル」Luisa D…
  2. 第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授…
  3. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein…
  4. 第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授
  5. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel…
  6. 第11回 触媒から生命へー金井求教授
  7. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George St…
  8. 第139回―「超高速レーザを用いる光化学機構の解明」Greg S…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 炭素 Carbon -生物の基本骨格、多様な同素体
  2. 飲むノミ・マダニ除虫薬のはなし
  3. 天然階段状分子の人工合成に成功
  4. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-Lindsey Porphyrin Synthesis
  5. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio
  6. 軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバーの真価
  7. ティシチェンコ反応 Tishchenko Reaction
  8. 試験管内選択法(SELEX法) / Systematic Evolution of Ligands by Exponential Enrichment
  9. 中外製薬が工場を集約へ 宇都宮など2カ所に
  10. 芳香族トリフラートからアリールラジカルを生成する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP