投稿者の記事一覧

spectol21

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

  1. 第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!

    7月に入り、いよいよ日差しが強まって夏本格化という時期になりました。光のエネルギーを肌で感じられます。さて、今回のケムステVシンポは、そんな光エネルギーを化学反応に使うというトピックです。テーマは「有機光反応の化学」。CSJ…

  2. ケムステV年末ライブ2021開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜

    皆様、新年あけましておめでとうございます。2022 年の Chem-Statio…

  3. 有機半導体の界面を舞台にした高効率光アップコンバージョン

    第356回のスポットライトリサーチは、分子研 平本研究室で助教を務められている伊澤 誠一郎 先生にお…

  4. ケムステV年末ライブ & V忘年会2021を開催します!

    2021年も残すところ二週間。毎年毎年本当にあっという間だなあと思うわけですが、振り返ってみると意外…

  5. 可視光レドックス触媒と有機蓄光の融合 〜大気安定かつ高性能な有機蓄光の実現〜

    第351回のスポットライトリサーチは、九州大学 安達・中野谷研究室 で研究をされていた陣内 和哉さん…

  6. 偏光依存赤外分光でMOF薄膜の配向を明らかに! ~X線を使わない結晶配向解析

  7. 血液検査による新しいがん診断方法の開発!

  8. 自己組織化ねじれ双極マイクロ球体から円偏光発光の角度異方性に切り込む

  9. ケムステSlack、開設二周年!

  10. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellano

  11. 光触媒水分解材料の水分解反応の活性・不活性点を可視化する新たな分光測定手法を開発

  12. 第四回Vプレミアレクチャー「金属錯体を利用した光化学アップコンバージョン」を開催します!

  13. 但馬 敬介 Keisuke TAJIMA

  14. 第18回ケムステVシンポ『”やわらか電子材料” 有機半導体の世界』を開催します!

  15. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授

  16. 前田 和彦 Kazuhiko Maeda

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステ10年回顧録― 副代表版
  2. お望みの立体構造のジアミン、作ります。
  3. 脳を透明化する手法をまとめてみた
  4. ベリリウム Beryllium -エメラルドの成分、宇宙望遠鏡にも利用
  5. イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞
  6. 第16回 Student Grant Award 募集のご案内
  7. スピノシン spinosyn

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP