[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ウォルター・コーン Walter Kohn

[スポンサーリンク]

 ウォルター・コーン(Walter Kohn、1923年3月9日-)は、アメリカの理論化学者である(写真:vega.org.uk)。カリフォルニア大学サンタバーバラ校名誉教授。 「密度汎関数理論」を提唱し、計算化学領域を飛躍的に進歩せしめた業績により、John Popleと1998年のノーベル化学賞を共同受賞。

経歴

1923年 オーストリアに生まれる。

1945 トロント大学 学士号取得
1946 トロント大学 修士号取得
1948 ハーバード大学 博士号取得
1948-1950 ハーバード大学 Instructor
1950-1960 カーネギーメロン大学 助手、助教授、教授
1960-1979 カリフォルニア大学サンディアゴ校 教授
1979-1984 カリフォルニア大学サンタバーバラ校 Director
1984-1991 カリフォルニア大学サンタバーバラ校 教授
1991- カリフォルニア大学サンタバーバラ校 名誉教授

 

受賞歴

1960 Oliver Buckley Prize
1977 Davisson-Germer Prize
1988 National Medal of Science
1991 Feenberg Medal
1998 Niels Bohr/UNESCO Gold Medal
1998 Nobel Prize in Chemistry

 

研究業績

密度汎関数理論(Density Functional Theory; DFT)の提唱

「電子多体系の基底状態の自由エネルギーは、電子密度分布の汎関数として表現できる」とするもの。

現代の化学界では、計算量が適度な割に精度のよい結果が得られるために、広く用いられる手法となっている。

 

名言集

 

コメント&その他

 

 

関連動画

Nobel Prize Winnter:Walter Kohn

UCSD Guestbook: Walter Kohn

A Fireside Chat with Nobel Laureate Professor Walter Kohn

関連文献

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3540008055″ locale=”JP” title=”Walter Kohn: Personal Stories and Anecdotes Told by Friends and Collaborators”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アルバート・エッシェンモーザー Albert Eschenmos…
  2. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa
  3. スティーヴン・バックワルド Stephen L. Buchwal…
  4. 吉田潤一 Jun-ichi Yoshida
  5. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  6. エリック・ジェイコブセン Eric N. Jacobsen
  7. ジョージ・スミス George P Smith
  8. 浜地 格 Itaru Hamachi

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第116回―「新たな分子磁性材料の研究」Eugenio Coronado教授
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編
  3. サイエンスライティング超入門
  4. 第十二回ケムステVシンポ「水・有機材料・無機材料の最先端相転移現象 」
  5. 水 (water, dihydrogen monoxide)
  6. シュワルツ試薬 Schwartz’s Reagent
  7. ご注文は海外大学院ですか?〜選考編〜
  8. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』
  9. 赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美しく安定なアントシアニン色素-
  10. トシルヒドラゾンとボロン酸の還元的カップリング反応とその応用展開

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP