投稿者の記事一覧
-
第66回「機能的な構造を探求する」大谷亮 准教授
第66回目の研究者インタビューです! 今回は第45回ケムステVシンポ「超セラミックス ~分子性ユニットを含む新しい無機材料~」の講演者の一人、九州大学理学部化学科の大谷 亮(おおたに りょう)准教授にお願いしました。大谷先生らしさを…
-
第66回「物質の宇宙:未知の化合物を追い求めて」山本 隆文 准教授
第66回目の研究者インタビューです! 今回は第45回ケムステVシンポ「超セラミックス ~分子性ユニッ…
-
山本 隆文 YAMAMOTO Takafumi
山本 隆文(YAMAMOTO Takafumi)は、固体化学を専門とする日本の化学者である。酸化物な…
-
第45回ケムステVシンポ「超セラミックス ~分子性ユニットを含む新しい無機材料~」を開催します!
今年も猛暑が要されてますね! 今年も夏の暑さに負けないケムステVシンポが開催予定です!今年度第一回目…
-
ファラデーのつくった世界!:−ロウソクの科学が歴史を変えた
こんにちは、Spectol21です!ノーベル賞受賞の吉野彰先生が、吉野先生の研究者と…
-
分子は基板表面で「寝返り」をうつ!「一時停止」蒸着法で自発分極の制御自在
-
第65回「化学と機械を柔らかく融合する」渡邉 智 助教
-
第44回ケムステVシンポ「未来を切り拓く半導体材料科学の最前線」を開催します!
-
第43回ケムステVシンポ「光化学最前線2024」を開催します!
-
“呼吸するセラミックス” を使った酸素ガス分離・製造
-
ケムステV年末ライブ2023を開催します!
-
世界最小電圧の乾電池1本で光る青色有機EL
-
【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!
-
第61回「セラミックス粉体の合成から評価解析に至るまでのハイスループット化を目指す」藤本 憲次郎 教授
-
第60回「挑戦と興奮のワイワイ・ワクワク研究センターで社会の未来を切り開く!」畠 賢治 研究センター長
-
第39回ケムステVシンポ「AIが拓く材料開発の最前線」を開催します!