化学書籍レビュー材料化学

  1. ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

    (さらに…)…

  2. 書籍「腐食抑制剤の基礎と応用」

    Tshozoです。今回はコロナ社よりこのほど出版された、水処理技術分野に関係が深い書籍「腐食抑制…

  3. 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術

    (さらに…)…

  4. 未来を拓く多彩な色素材料

    概要近年の「色素」分子の機能の研究は,色素分子にとどまらず,分子間の配向…

  5. 元素のふるさと図鑑

    2022年も折り返しに差し掛かりました。2022年は皆さんにとってどんな年になり…

  6. DNA origami入門 ―基礎から学ぶDNAナノ構造体の設計技法―

  7. [書評]分子の薄膜化技術

  8. フラックス結晶育成法入門

  9. 基礎材料科学

  10. 物質科学を学ぶ人の空間群練習帳

  11. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック

  12. Principles and Applications of Aggregation-Induced Emission

  13. Metal-Organic Frameworks: Applications in Separations and Catalysis

  14. 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス

  15. 有機機能材料 基礎から応用まで

  16. The Sol-Gel Handbook: Synthesis, Characterization and Applications

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケミストリー四方山話-Part I
  2. 無水酢酸は麻薬の原料?
  3. CO酸化触媒として機能する、“無保護”合金型ナノ粒子を担持した基板を、ワンプロセスで調製する手法を開発
  4. ディークマン縮合 Dieckmann Condensation
  5. 研究活動の御用達!PDF加工のためのクラウドサービス
  6. ニルスの不思議な受賞 Nils Gustaf Dalénについて
  7. サイエンス・ダイレクトがリニューアル

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP