[スポンサーリンク]

D

ディークマン縮合 Dieckmann Condensation

[スポンサーリンク]

 

概要

分子内Claisen縮合による環化反応を、特にDieckmann縮合と呼ぶ。Claisen縮合と同様、各過程は可逆である。α位プロトンを持たない化合物は平衡が生成系に偏らないため、環化体はうまく得られない。

 

基本文献

  • Dieckmann, W. Ber. 1894, 27, 102, 965.
  • Dieckmann, W. Ber. 1900, 33, 595, 2670.
  • Dieckmann, W. Ann. 1901, 317, 51, 93.
  • Hauzser, C. R.; Hudson,B. E. Jr.Org. React. 19421, 266.
  • Schaefer, J. P.; Bloomfield, J. J. Org. React. 196715, 1.
  • Davis, B. R.; Garrett, P. J. Comprehensive Organic Synthesis  1991, 2, 806.

 

反応機構

Claisen縮合を参照。

 

反応例

例[1] acid-o103.gif
dick03.gifdieckmann_4.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Corey, E. J.; Mitra, E. B.; Uda, H. J. Am. Chem. Soc. 1963, 85, 362. DOI: 10.1021/ja00886a037

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ミッドランド還元 Midland Reduction
  2. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthe…
  3. クラプコ脱炭酸 Krapcho Decarboxylation
  4. シュガフ脱離 Chugaev Elimination
  5. シャウ ピリミジン合成 Shaw Pyrimidine Synt…
  6. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction
  7. ベンザイン Benzyne
  8. ヴィドマン・ストーマー シンノリン合成 Widman-Stoer…

注目情報

ピックアップ記事

  1. サム・ゲルマン Samuel H. Gellman
  2. 立体選択的なスピロ環の合成
  3. 熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成
  4. 電気化学と数理モデルを活用して、複雑な酵素反応の解析に成功
  5. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - Joe Sweeney教授
  6. ダフ反応 Duff Reaction
  7. 光触媒で空気中に浮遊する”新型コロナウイルス”の感染性を消失させることに成功
  8. 「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?
  9. 理論化学と実験科学の協奏で解き明かしたブラシラン型骨格生合成の謎
  10. ジョン・フェン John B. Fenn

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP