[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

研究活動の御用達!PDF加工のためのクラウドサービス

[スポンサーリンク]

 

昨今では論文の急速な電子化が進み、そのほとんどはPDFフォーマットで提供されています。OS非依存型のフォーマットであるため、編集不要な文書は、なるべくPDF形式でやり取りしたいところ。

PDFを読むだけならAdobe ReaderというフリーソフトがあればOKです。一方で、編集したりページを並び替えたりなどの加工をするには、Adobe Acrobatという有料ソフトが必要になります。このため、お金のない学生や若手研究者がPDFを扱うのは、なかなか辛いものがあります。

しかしそんな方々に朗報です!

ネット界は最近便利になりまして、ソフトウェアをインストールすることなくPDFを編集できるクラウドサービスがいくつも登場しています。今回はそういったサービスを2つご紹介します。研究文書やレポート・論文作成に役立つこと請け合いです!

ILovePDF

ilovepdf

PDFの結合・分割を行えるウェブサービスです。複数のPDFファイルをまとめてひとつのファイルにしたいときなどに重宝します。

英語サイトですが、操作法は見たまんまでとても簡単なので不便は有りません。50~80MBまでのファイルに対応しており、無料で使うことができます。ページの加工などはできませんが、ファイルをアレンジしたい場合などに便利に使えます。

 

PDFescape

2015-08-01_08-31-22

オンラインでPDFの編集・加工ができるサービス。必要なものはブラウザだけ!文字を書き込んだり絵を貼り付けたり、ページの回転や入れ替え・削除なんかもお手のもの。付箋やコメント挿入もできます。また加工中のファイルは、クラウドにセーブしておけます

日常的な編集ならばこれで十分事足りる優れものです。筆者も実際使ってみましたが、なかなか便利ですよ!!欲を言えば、インターフェースにもう少し改善が欲しいかなと思いますが。

Firefoxユーザ向けには、よりダイレクトに編集作業が行える専用アドオンも提供されています。

詳しい使い方は以下の動画をどうぞ。

 

 

関連ソフトウェア

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. フローシステムでペプチド合成を超高速化・自動化
  2. 脂質ナノ粒子によるDDS【Merck/Avanti Polar …
  3. 多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~
  4. 有機合成化学協会誌2021年11月号:英文特集号 Special…
  5. ガラス工房にお邪魔してみたー匠の技から試験管制作体験までー
  6. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応
  7. 有機合成化学協会誌2022年4月号:硫黄置換基・デヒドロアミノ酸…
  8. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジャーナル編集ポリシーデータベース「Transpose」
  2. 水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム
  3. 期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学
  4. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  5. 石見銀山遺跡
  6. 複数のイオン電流を示す人工イオンチャネルの開発
  7. クオラムセンシング阻害活性を有する新規アゾキシアルケン化合物の発見―薬剤耐性菌の出現を抑える感染症治療薬への応用に期待―
  8. ヨアヒム・ザウアー Joachim Sauer
  9. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~
  10. シアノヒドリンをカルボン酸アミドで触媒的に水和する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP