[スポンサーリンク]


ケムステニュース分析機器

  1. 進む分析機器の開発

    がん研究会がんプレシジョン医療研究センターの芳賀淑美主任研究員、植田幸嗣プロジェクトリーダーらの研究グループは、少量の抗体医薬品から8分間の分析時間で100種類以上の糖鎖構造を精密定量解析できる技術を開発しました。本研究は、株式会社島津製作…

  2. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―

    東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻の長島一樹 准教授、柳田剛 教授、九州大学大学院総合理工学府の…

  3. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?

    理化学研究所株式会社 JEOL RESONANCEイムラ・ジャパン株式会社の共同研究…

  4. 新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始

    Magritek社より新製品Spinsolve 90が発売開始しました。従来のSpinsolve f…

  5. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発

    浜松ホトニクスは従来製品の光学設計を一から見直すことで、測定部を分離した「ハンディプローブ テラヘル…

  6. 医療用酸素と工業用酸素の違い

  7. Advanced Real‐Time Process Analytics for Multistep Synthesis in Continuous Flow

  8. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場

  9. 分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現

  10. 偽造ウイスキーをボトルに入れたまま判別する手法が開発される

  11. 合成化学者のための固体DNP-NMR

  12. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開

  13. 住友化学、イスラエルのスタートアップ企業へ出資 ~においセンサーを活用した新規ヘルスケア事業の創出~

  14. 世界初、RoHS 指令の制限物質不使用で波長 14.3μm の中赤外光まで検出可能な検出器を量産化

  15. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される

  16. ヘリウムガスのリサイクルに向けた検討がスタート

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止
  2. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発
  3. ヒュスゲン環化付加 Huisgen Cycloaddition
  4. エリック・ジェイコブセン Eric N. Jacobsen
  5. 有機ELディスプレイの最新技術【終了】
  6. 大麻複合物が乳がんの転移抑止効果―米医療チームが発見
  7. リチャード・ヘック Richard F. Heck

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

PAGE TOP