ケムステニュース分析機器
-
200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?
理化学研究所株式会社 JEOL RESONANCEイムラ・ジャパン株式会社の共同研究グループは高分解能ポータブルNMR(200 MHz)の開発に成功した。既存の卓上NMRの中で最高磁場であり、持ち運びも容易なハイスペック…
-
新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始
Magritek社より新製品Spinsolve 90が発売開始しました。従来のSpinsolve f…
-
浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発
浜松ホトニクスは従来製品の光学設計を一から見直すことで、測定部を分離した「ハンディプローブ テラヘル…
-
医療用酸素と工業用酸素の違い
スズキは29日、インドにある3工場の生産を一時停止すると明らかにした。インドでは新型コロナウイルス…
-
Advanced Real‐Time Process Analytics for Multistep Synthesis in Continuous Flow
In multistep continuous flow chemistry, studying c…
-
炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場
-
分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現
-
偽造ウイスキーをボトルに入れたまま判別する手法が開発される
-
合成化学者のための固体DNP-NMR
-
マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開
-
住友化学、イスラエルのスタートアップ企業へ出資 ~においセンサーを活用した新規ヘルスケア事業の創出~
-
世界初、RoHS 指令の制限物質不使用で波長 14.3μm の中赤外光まで検出可能な検出器を量産化
-
99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される
-
ヘリウムガスのリサイクルに向けた検討がスタート
-
島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新
-
FM-AFMが実現!”溶ける”を原子レベルで直接観察