[スポンサーリンク]

ケムステニュース

住友化学、イスラエルのスタートアップ企業へ出資 ~においセンサーを活用した新規ヘルスケア事業の創出~

[スポンサーリンク]

住友化学はこのほど、イスラエルのスタートアップ企業で高精度の臭気検知IoTプラットフォームを開発するナノセント社に2百万USドルを出資しました。今回の出資により、ナノセント社との戦略的な技術的連携を深めるとともに、新規ヘルスケア事業の創出に取り組んでいく予定です。   (引用:12月3日住友化学プレスリリース)

臭気検知IoTプラットフォームとは、臭いを分析するポータブルデバイスによって得られた測定データをCloud内で分析し、スマートフォンなどの端末に解析結果を即座に出力するシステムのことです。単に状態を診断するだけでなく、日々の値の変化を読み取り、それを機械学習によって解析することで体調の変化や将来の病気のリスクを予知できる可能性があります。

ナノセント社(NanoScent Ltd.)は、テクニオン・イスラエル工科大学発のスタートアップ企業です。いくつかのスタートアップ企業を立ち上げてきたOren GavrielyさんとIBMで10年以上のキャリアを持つEran Romさんが2017年に創業しました。

小型のデバイスで、ガスを分析するテクノロジーをメインで開発しており、人の気配を匂いで理解するテクノロジーやリアルタイムで揮発性有機化合物(VOCs)を感知するシステムなどを開発してきました。2019年には、世界最大の家電技術見本市CESにて気候変動部門でアワードを受賞したそうです。

詳しいテクノロジーに関する資料は公開されていませんが、直径1mmほどのセンサーが8つ搭載されています。8つのセンサーには、それぞれ異なる表面コーティングが施されていて、そこに分子が吸着すると電気的な変化となるようです。それぞれのセンサーから得られたデータはCloud内で解析され、応用別にターゲットとなっている成分の検知に使われます。測定方法はバッチタイプで、人間が息をするように数秒間チャンバーが閉じられて匂いを分析し、その後チャンバー内を真空にしてから外の空気を取り入れて次の分析を行う仕組みになっています。

住友化学では、この技術をヘルスケアに応用することを研究していて、具体的には排泄物の臭気データから体調変化や病気の兆候を読み取り、その日に適した薬の処方や食事のアドバイスをこのデバイスから発信し健康管理に役立てるシステムを構築しているようです。ヘルスケアだけでなく工場や町中の有害物質をモニタリングにも応用できると考え、住友化学では出資を決定したと発表しています。

従来では、大型で高価な機器でないと分析できなかったことが、技術の発展により小型で持ち運びでき、大量生産できる特定の用途向けのデバイスが開発されています。もちろんAIなどを駆使した解析やIoTによるどこでもネットワークに接続できる技術は革新的で注目度も高いですが、その根幹にあるのは測定を行うセンサーのテクノロジーであり、そこには化学が大きく関わっています。そのため、化学の技術を使ってどう分子を判別するか、判別するための仕組みはどのような素材を使って作るかが今後の研究課題として強く求められると思います。

企業によるスタートアップへの出資ですが、IT企業を中心に近年は盛んに行われているようです。自社で1から新しいことに進出することは、とても時間とリソースがかかるため現実的ではありません。そこでスタートアップに出資することは、新たなビジネスの開拓方法として、それなりの規模の企業とってはメリットが大きいように感じます。ただし技術の将来性スタートアップ企業の持続性を見極めることは大変難しく、経営陣による大決断だったことが容易に想像できます。ちなみに住友化学は、イスラエルのスタートアップ企業との連携をサポートしているAniwo社のイノベーションアドバイザリーサービスを利用して共同研究からこの出資までを行ったそうです。AIやIoT、VRなど、新しい技術をうまく化学と融合させ新しいビジネスを生み出すためには、このような思い切った決断が大手企業にも求められる時代になったようです。

関連書籍

関連リンク

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 第63回野依フォーラム例会「データ駆動型化学が拓く新たな世界」特…
  2. 第2回国際ナノカーレースにてNIMS-MANAチームが優勝
  3. 富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請
  4. エーザイ 巨大市場、抗ガン剤開発でライバルに先行
  5. リチウム金属電池の寿命を短くしている原因を研究者が突き止める
  6. 味の素と元社員が和解 人工甘味料の特許訴訟
  7. 性フェロモン感じる遺伝子、ガで初発見…京大グループ
  8. リピトールの特許が切れました

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大栗 博毅 Hiroki Oguri
  2. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック
  3. 産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成功
  4. 化学療法と抗がん剤の併用で進行期非扁平非小細胞肺癌の生存期間延長
  5. 自在に分解できるプラスチック:ポリフタルアルデヒド
  6. 抗ガン天然物インゲノールの超短工程全合成
  7. 米ブリストル、仏サノフィの買収提案に備え助言契約締結
  8. ボールドウィン則 Baldwin’s Rule
  9. ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)ジクロリド : Dichlorobis(acetonitrile)palladium(II)
  10. ロバート・ランガー Robert S. Langer

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP