odos 有機反応データベースD

  1. 1,3-ジチアン 1,3-Dithiane

    概要1,3-ジチアンの2位メチレン水素は酸性度が高く(pKa31.1)、アルキルリチウムなどの強塩基を作用させることでアルキルアニオン種を生成させることができる。チオアセタールは脱保護によりカルボニルへと変換されるので、…

  2. ディークマン縮合 Dieckmann Condensation

    概要分子内Claisen縮合による環化反応を、特にDieckmann縮合と呼ぶ。…

  3. 脱酸素的フッ素化 Deoxofluorination

    概要各種アルコールやカルボニル化合物から脱酸素的にフッ素置換を行える試薬が開発されている。 市販…

  4. デーヴィス酸化 Davis Oxidation

    概要エノラートアニオンを2-スルホニルオキサジリジン(N-sulfonyloxaziridine…

  5. ディールス・アルダー反応 Diels-Alder Reaction

    概要環化付加反応の代表。諸々の共役ジエンと親ジエンからシクロヘキセン骨格が得られる反応である。一…

  6. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【10月開催】第2回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-エステル化、エステル交換触媒としての利用-
  2. 高選択的な不斉触媒系を機械学習で予測する
  3. コーリー・ウィンターオレフィン合成 Corey-Winter Olefin Synthesis
  4. 高選択的な不斉触媒系を機械学習と「投票」で予測する
  5. ラジカル重合の弱点を克服!精密重合とポリマーの高機能化を叶えるRAFT重合
  6. 一塩基違いの DNA の迅速な単離: 対照実験がどのように Nature への出版につながったか
  7. ヒドロホルミル化反応 Hydroformylation

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP