[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

イヴァン・フック Ivan Huc

[スポンサーリンク]

 

イヴァン・フック (Ivan Huc、1969年xx月xx日-)は、フランスの超分子化学者である。

経歴

19xx Ecole Normale Supe´rieure (Paris),
1994 Universite´ Pierre et Marie Curie博士号取得 (C. Rolando教授・J. Rebek Jr 教授)
1995-1998 ストラスブール大学 博士研究員(J.-P. Behr教授、J.-M. Lehn教授)
1998- Institut Europe´en de Chimie et Biologie in Bordeaux CNRS Research Director

受賞歴

2008     Jecker Prize of the French Academy of Science
2003     Acros Prize of the organic division of the French Chemical Society
2001     Silver medal of the Société d’Encouragement au Progrès
1999     Bronze Medal of the CNRS
1987     Olympiades of Chemistry National laureate

 

研究概要

人工らせん分子(フォルダマー)の開発及び機能開拓

分子内非共有結合で特定の二次構造を優位にとる人工分子をフォルダマー(Foldamer)[1]と呼称し、タンパク質や核酸といった生体分子の機能を模倣する構造単位になることが期待されている。

Hucらは分子内水素結合をもつ構造単位をデザインし、配座を固定してらせん構造・カーブ構造をとるフォルダマーの人工設計を可能にした。

foldamer_1.jpg

(画像;Nature Chemistry)

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

[1] (a) Gellmn, S. H. Acc. Chem. Res. 1998, 31, 173. doi:10.1021/ar960298r (b) Hill, D. J.; Mio, M. J.; Prince, R. B.; Hughes, T. S.; Moore, J. S. Chem. Rev. 2001, 101, 3893. DOI: 10.1021/cr990120t (c) Guichard, G.; Huc, I.  Chem. Commun. 2011, 47, 5933. DOI: 10.1039/c1cc11137j

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3527315632″ locale=”JP” title=”Foldamers: Structure, Properties and Applications”]

 

外部リンク

 

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. マリア フリッツァニ-ステファノポウロス Maria Flytz…
  2. 香月 勗 Tsutomu Katsuki
  3. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown
  4. クリスティーナ・ホワイト M. Christina White
  5. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto
  6. アンリ・カガン Henri B. Kagan
  7. 林 民生 Tamio Hayashi
  8. E.・ピーター・グリーンバーグ E. Peter Greenbe…

注目情報

ピックアップ記事

  1. メソリティック開裂を経由するカルボカチオンの触媒的生成法
  2. トムソン:2008年ノーベル賞の有力候補者を発表
  3. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム
  4. メタボ薬開発に道、脂肪合成妨げる化合物発見 京大など
  5. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供
  6. 経験と資格を生かしたいが実務経験なし。 そんな30代女性の再就職をかなえたビジョンマッチング
  7. 「一家に1枚」ポスターの企画募集
  8. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー
  9. カルボン酸に気をつけろ! グルクロン酸抱合の驚異
  10. フェノール類を選択的に加水素分解する新触媒を開発:リグニンから芳香族炭化水素へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP