[スポンサーリンク]

D

脱酸素的フッ素化 Deoxofluorination

[スポンサーリンク]

概要

各種アルコールやカルボニル化合物から脱酸素的にフッ素置換を行える試薬が開発されている。 市販もされている、代表的なものを以下に挙げる。

DAST_2

三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST, ダスト)はこの試薬群のプロトタイプに当たり、現在でも多用されている。液体で市販されている。90℃以上に加熱すると爆発が起きる可能性があるため、取り扱いに注意を要する。水に不安定。

Deoxo-Fluor(デオキソフルオル)はDASTの改良版にあたる液体。より熱的に安定であり、取り扱いが安全で容易となっている。水に不安定。

1,1,2,2-tetrafluoro-N,N-dimethylethylamine(TFEDMA)は液体の市販品。副生物のアミドが水溶性であり、分液操作によって容易に除去できる。ポリエチレン、テフロン、金属製の容器に長期間保存可能。熱的に安定だが、水に不安定。

XtalFluor(クリスタルフルオル)は、市販されている固体試薬。DASTやDeoxoFluorに比べて競合する脱離反応が抑えられている。DBUやEt3N-3HFなどの試薬と共に用いる。

FluoLead(フルオリード)は、市販されている固体試薬。加熱と吸湿分解に強く、脱離反応が抑制されている。カルボン酸をトリフルオロメチル基に変換するなど、より多彩な反応に用いることが可能。

PhenoFluor(フェノフルオル)は市販されている固体試薬。CsFと共用することでsp2炭素(フェノール)での脱酸素的フッ素化や、複雑な基質におけるLate-Stageフッ素化が行える最新鋭の試薬。

基本文献

<DAST>

  • Middleton, W. J. J. Org. Chem. 1975, 40, 574. DOI: 10.1021/jo00893a007
  • Hudicky, M. Org. React. 1988, 35, 513.

<DeoxoFluor>

  • Lal, G. S.; Pez, G. P.; Pesaresi, R. J.; Prozonic, F. M. Cheng, H. J. Org. Chem. 1999, 64, 7048. DOI: 10.1021/jo990566+
  • Lal, G. S.; Pez, G. P.; Pesaresi, R. J.; Prozonic, F. M. Chem. Commun. 1999, 215. DOI: 10.1039/A808517J
  • Lal, G. S.; Lobach, E.; Evans, A. J. Org. Chem. 2000, 65, 4830. DOI: 10.1021/jo000020j
  • Singh, R. P.; Twamley, B.; Shreeve, J. M. J. Org. Chem. 2002, 67, 1918. DOI: 10.1021/jo016245r
  • White, J. M.; Tunoori, A. R.; Turunen, B. J.; Georg, G. I. J. Org. Chem. 2004, 69, 2573. DOI: 10.1021/jo035658k
  • Bi, X. Synlett 2006, 2515. DOI: 10.1055/s-2006-950419

<TFEDMA>

<XtalFluor>

<FluoLead>

  • Umemoto, T.; Singh, R. P.; Xy, Y.; Saito, N. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 18199. DOI: 10.1021/ja106343h

<Phenofluor>

  • Hayashi, H.; Sonoda, H. Fukumura, K.; Nagata, T. Chem. Commun. 2002, 1618. DOI: 10.1039/B204471D
  • Tang, P.; Wang, W.; Ritter, T. J. Am. Chem. Soc. 2011133, 11482. doi:10.1021/ja2048072
  • Sladojevich, F.; Arlow, S.; Tang, P.; Ritter, T. J. Am. Chem.
    Soc.
    2013, 135, 2470. doi:10.1021/ja3125405
  • Fujimoto, T.; Becker, F.; Ritter, T. Org. Process Res. Dev. 2014, 18, 1041. DOI: 10.1021/op500121w

Review for Deoxyfluorination:

 

反応機構

DASTフッ素化の機構:立体化学の反転を伴う。


DAST_3.gif

反応例

カルボニル基とも反応してgem-二フッ化物を与える。


DAST_4.gif

Ciguatoxin合成におけるフラグメント連結過程での使用[1]


DAST_5.gif

PhenoFluorによるフェノールの脱酸素フッ素化とLate-Stage脱酸素フッ素化

DAST_6.gif

deoxofluorination_8

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

水と反応して猛毒かつガラス腐食性のフッ化水素(HF)が発生するので、反応の仕込み・後処理には注意が必要。

 

参考文献

[1] Inoue, M.; Yamashita, S.; Hirama, M. Tetrahedron Lett. 2004, 45, 2053. doi:10.1016/j.tetlet.2004.01.077

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0471543705″ locale=”JP” title=”Synthetic Fluorine Chemistry”][amazonjs asin=”0470021772″ locale=”JP” title=”Fluorine-Containing Reagents (Hdbk of Reagents for Organic Synthesis)”][amazonjs asin=”0849378672″ locale=”JP” title=”Aromatic Fluorination (New Directions in Organic and Biological Chemistry)”]

 

外部リンク

 

関連記事

  1. ガブリエルアミン合成 Gabriel Amine Synthes…
  2. ベンジジン転位 Benzidine Rearrangement
  3. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement
  4. フリードレンダー キノリン合成 Friedlander Quin…
  5. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyd…
  6. 超音波有機合成 Sonication in Organic Sy…
  7. テッベ試薬 Tebbe Reagent
  8. ベックマン開裂 Beckmann Fragmentation

注目情報

ピックアップ記事

  1. リガンド効率 Ligand Efficiency
  2. 日本最大の化学物質データーベース無料公開へ
  3. 谷池俊明 Toshiaki Taniike
  4. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ
  5. マッテソン増炭反応 Matteson Homologation
  6. エステルを使った新しいカップリング反応
  7. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  8. 05年:石油化学は好調、化工全体では利益縮小
  9. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  10. ニッケル錯体触媒の電子構造を可視化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP