odos 有機反応データベース

  1. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective Group

    概要ベンジル(benzyl, Bn)基は、汎用性の高いアルコールおよびアミンの保護基である。強塩基条件・加水分解条件・強酸性条件・求核剤・ヒドリド還元など、各種条件に耐える。最も安定な保護基の一つであるため、合成序盤で導入される…

  2. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation

    概要Dess-Martinペルヨージナン(DMP)は温和な酸化剤であり、第1級アルコールからアル…

  3. スワーン酸化 Swern Oxidation

    概要ジメチルスルホキシド(DMSO)-塩化オキサリル系によるアルコールの酸化。DCC(P…

  4. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction

    概要Pd(0)触媒存在下に、ハロゲン化アリール/アルケニルを末端オレフィンとクロ…

  5. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagihara Cross Coupling

    アルキン、ハロゲン化合物→アルキン概要 ハロゲン化アリールまたはハロアルカンと、末端アル…

  6. 光延反応 Mitsunobu Reaction

  7. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction

  8. グリニャール反応 Grignard Reaction

  9. シリル系保護基 Silyl Protective Group

  10. 鈴木・宮浦クロスカップリング Suzuki-Miyaura Cross Coupling

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 中学入試における化学を調べてみた
  2. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場
  3. 「アジア発メジャー」狙う大陽日酸、欧州市場に参入
  4. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  5. ビギネリ反応 Biginelli Reaction
  6. 化学物質恐怖症への処方箋
  7. 今年はキログラムに注目だ!

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP