[スポンサーリンク]

医薬品

塩化ラジウム223

[スポンサーリンク]

塩化ラジウム223(Radium-223 chloride)は、ラジウム223の塩化物でα崩壊を起こす。α線を用いた癌治療薬となっていて商品名は、ゾーフィゴ(Xofigo)である。

分子特性

ラジウムは第二族元素でありその塩化物、塩化ラジウムは白色固体で、加熱すると青緑色の蛍光を発する。水には溶解しにくく濃塩酸にはほとんど解けない。半減期11.43日で崩壊しラドン219となる。

img_checked01

崩壊エネルギーの95%をα線として放出することがこの化合物の最大の特徴であり、存在していたβ線を放出する薬(ヨウ化ナトリウム131)とは異なる点である。α線は、透過力が弱く体内では、0.1ミリ未満しか飛ばないため、正常な細胞へのダメージが少ないとされる。カルシウムのように骨に集まりやすい性質があり一種の前立腺がんに対して効果が認めれている。実際の治療では、一か月ごと6回の注射によって体内に入れられる。

合成方法

ラジウム223が作られるには、2ルート存在し、一つは天然に存在するであるRa226に中性子を照射し、Ra227を生成させる。Ra227は半減期42.2分でRn223になり、Rn223は半減期23.2分でFr223になる。そしてFr223は、半減期22分でRa223になる。もう一方のルートは、天然に存在するAt227は半減期21.7年でTh227になり、Th227は、18.72日でRa223となる。このようにして生成したRa223を抽出などの操作によって精製し薬にする。材料の輸出入の規制が厳しく日本では製造することができないため、ゾーフィゴは輸入製剤である。価格も一回684,930 円と非常に高価である。

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate…
  2. サブフタロシアニン SubPhthalocyanine
  3. ブレビコミン /Brevicomin
  4. ゲオスミン(geosmin)
  5. ビタミンB12 /vitamin B12
  6. クルクミン /curcumin
  7. ブラッテラキノン /blattellaquinone
  8. グルタミン酸 / Glutamic Acid

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 知的財産権の基礎知識
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧:ネオジム磁石の巻
  3. 野副鉄男 Tetsuo Nozoe
  4. 2010年イグノーベル賞決定!
  5. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に
  6. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Palladium(II) Trifluoroacetate
  7. 有機合成化学協会誌2020年10月号:ハロゲンダンス・Cpルテニウム–Brønsted酸協働触媒・重水素化鎖状テルペン・エラスティック結晶・複核ホウ素ヘテロ環
  8. 強塩基条件下でビニルカチオン形成により5員環をつくる
  9. 新規作用機序の不眠症治療薬ベルソムラを発売-MSD
  10. 池田 富樹 Tomiki Ikeda

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP