アルドール反応

  1. 50年来の謎反応を解明せよ

    タイトル画像は50年前の論文に記載されている反応ですが、反応機構を提案できますか?有機化学を専門にされている方でもぱっと見ではわからないと思います。そもそも1炭素増えてるのっておかしくないですか? (さらに…)…

  2. 2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!

    2021年のノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」の業績に対し、ベンジャミン・リスト(マックスプラン…

  3. 不斉カルボニル触媒で酵素模倣型不斉マンニッヒ反応

    ピリドキサール生体模倣触媒によるアリールN-ホスフィニルイミン類とグリシン類の不斉マンニッヒ反応が報…

  4. 有機反応を俯瞰する ーエノラートの発生と反応

    今回は、アルドール反応を起点としてかなり広範囲に反応を俯瞰します。具体的には、アルドール反応から、ベ…

  5. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)

    「有機化学反応の王道」とも呼ばれるアルドール反応。その特徴、マイルストーン的研究、最近の動向について…

  6. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (4)

  7. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)

  8. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (2)

  9. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (1)

  10. 置き去りのアルドール、launch!

  11. デヴィッド・エヴァンス David A. Evans

  12. 向山 光昭 Teruaki Mukaiyama

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る
  2. 吸入ステロイド薬「フルタイド」の調査結果を発表
  3. Impact Factorかh-indexか、それとも・・・
  4. ヴィクター・アンブロス Victor Ambros
  5. タミフルの効果
  6. 多環式骨格を華麗に構築!(–)-Zygadenineの不斉全合成
  7. 学部生にオススメ:「CSJ カレントレビュー」で最新研究をチェック!

注目情報

最新記事

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

PAGE TOP