[スポンサーリンク]

ケムステニュース

Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された

[スポンサーリンク]

This is what happened when I went to visit a giant tech company, in hopes for collaboration, but later found that they tried to patent some of my research instead!  (引用:Gigazine12月4日)

ケミストリーに直接関連するトピックではありませんが興味深いニュースだったので取り上げました。

Jie Qi博士はMITメディアラボで電子絵本について研究していますが、Googleとの面接後に自分の研究内容を無断で特許出願されたという体験をしたそうです。ことの始まりはGoogleからの招待から始まりました。

  1. Qi博士がD2の時にGoogle ATAP (Advanced Technology and Projects)に招待されて訪問。
  2. 自分の研究テーマについてチームと議論をしたところ、Google ATAPの研究内容と関連が高いことが判明し急きょ就職の面接を受けた。この時は、チームのヘッドとも研究について議論ができて、夏のインターンシップに招待されるかもと期待した。
  3. Google ATAPから仕事のオファーを受けたが、博士課程を修了することを優先するため断った
  4. 二年後、友人からQi博士の研究内容に非常に近い特許がGoogleから出願されていると聞いた
  5. 特許の出願人は、面接官の数人。面接で話したことはしっかりと特許に記載されているが、話さなかったことは記載されていない。

特許を発見したQi博士は下記のようなアクションを取りました。

  1. 特許登録の阻止:Googleの出願した特許は、まだ登録されていなかったので先行研究をとにかく集め、米国特許庁に提出した。
  2. Googleとの交渉:幸いにもQi博士のチームのヘッドはGoogle ATAPのヘッドと知り合いだったので、コンタクトを取り、電話会議を行った。するとGoogleはQi博士をInventorとして加えるオファーしか出さなかったので断った。

1に関して、情報提供という制度のことだと思われ、これは出願公開から 6ヶ月以内又は,最初の拒絶理由通知の日のうち,いずれか遅い方までに特許の審査に関する情報を提供できる制度のことです。誰でも情報を提供することができ、日本では匿名での申請も可能です。この場合、Qi博士にとってはこの特許は登録されてほしくないので、先行文献を提出=この特許の請求には新規性がないので特許にならないとしようとしました。特許の審査は特許庁が行い、審査官ももちろん先行文献を調べますが、はっきりと情報提供によって先行文献の存在を明確に示すことができます。

情報提供を行った記録

2に関して、Inventorはその名の通り発明者でAssigneeが譲受人であり、この特許の場合、Inventor:Googleの社員、Assignee:Googleという会社となっています。実際に権利を行使するのは、Assignee=Googleという会社であるため、Qi博士がInventorに加わってもGoogleは何も変わることなく権利を行使できると言えます。それはQi博士の望むことではないため断ったようです。

結局Googleの特許は拒絶され、Googleもその後のアクションを取らなかったため放棄状態となっています。今後、同様の特許が出願されてもこのGoogleの特許自体が先行文献となるので、登録されることはないようです。

現在の特許の状況、 Failure to Respond to an Office Action:庁指令に対し期限内に応答なし

Qi博士は、特許が登録前に気づきアクションを取ることができ、ヘッド同士が知り合いで、すぐに話すことができたため良い結果になったと記しています。ただし特許については審査官が判断することなので仮にQi博士が情報提供をしなくても拒絶された可能性も、情報提供されても登録されてしまった可能性もあります。また、大企業は社員に特許出願を推奨していて出願すればボーナスがもらえる場合があるため、大学の学生にもボーナスを出して特許出願に対抗すべきと主張していますが、これには同意できません。なぜなら学生は純粋な研究に専念しその結果として論文や特許を発表することは問題ありませんが、特許出願ありきで研究することは教育上問題だと思うからです。

このような面接で話したことを勝手に発表される可能性はどの分野でも起こりうることだと思います。特許は、実験データが無くても出願することはできるためこの電子絵本のようにオリジナリティが高いアイディアを口外することは他社による特許出願リスクがあることは知っているべきです。しかしながら印象が良ければ次のビックチャンスが来るかもしれない大企業の面接という場面では、自分の研究をたくさん示すことは自然であり、学生にとっては難しい判断となると思います。

大学による特許出願については慎重になるべきだと思いますが、自分の研究を守るために常に特許を含めて最新の文献をチェックし、自分の発表内容と関連のある特許が見つかれば特許担当者に相談することが必要だと思います。

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. オゾンホールのさらなる縮小を確認 – アメリカ海洋大…
  2. ねじれがあるアミド
  3. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春
  4. 化学コミュニケーション賞2022が発表
  5. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
  6. 歯のバイオフィルム除去と病原体検出を狙ったマイクロロボットの開発…
  7. 新規作用機序の不眠症治療薬ベルソムラを発売-MSD
  8. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能に…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. クメン法 Cumene Process
  2. 2010年ノーベル化学賞予想―トムソン・ロイター版
  3. メタルフリー C-H活性化~触媒的ホウ素化
  4. 小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤
  5. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  7. CO2が原料!?不活性アルケンのアリールカルボキシ化反応の開発
  8. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・遺伝子治療・Phaeosphaeride・(−)-11-O-Debenzoyltashironin・(−)-Bilobalide
  9. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2019年版】
  10. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP