[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

シャープレス・香月不斉エポキシ化反応 Sharpless-Katsuki Asymmetric Epoxidation (Sharpless AE)

[スポンサーリンク]

 

概要

Ti(OiPr)4-酒石酸ジエチル(DET)-t-ブチルパーオキシド系を用いることで、アリルアルコールの不斉エポキシ化を行う手法。

・生成するエポキシドの絶対配置は、DETの絶対配置にのみ依存する(下図の経験則を参照)。これまでにプロキラルな基質において例外は知られていない。基質の立体をほとんど問題にしないうえ、官能基選択性も非常に高い。合成中盤でも普通に使用できる。大量スケールでの実施も可能な、強力な手法である。

katsuki_sharpless_epoxidation_6.gif

MS3Aまたは4Aを共存させることで、Ti(OiPr)4とDETを触媒量にまで減ずることが可能である。少量の水が触媒種を壊すため、それを除去する必要があると言われている。

・二級アリルアルコールの速度論的光学分割を行うことも可能。この場合、用いる配位子は、酒石酸ジイソプロピル(DIPT)が最も適している。

Z体のアリルアルコールは反応性が低く、不斉収率も満足行かないことがしばしばある。

・生成したエポキシドは、系内に存在するアルコキシドにより開環をうけることがままあるが、Ti(OiPr)4のかわりにTi(OBu)4を用いることで改善されることがある。

・本法およびSharpless不斉ジヒドロキシル化反応の開発により、Scripps研究所のK.B.Sharpless2001年ノーベル化学賞を受賞している。

基本文献

  •  Katsuki, T.; Sharpless, K. B. J. Am. Chem. Soc. 1980, 102, 5974. DOI: 10.1021/ja00538a077
  •  Hanson,, R. M.; Sharpless, K. B. J. Org. Chem.  1986, 51, 1922. DOI: 10.1021/jo00360a058
  • Gao, Y.; Klunder, J. M.; Hanson, R. M.; Masamune, H.; Ko, S. Y.; Sharpless, K. B. J. Am. Chem. Soc. 1987109, 5765. DOI: 10.1021/ja00253a032
  •  Review: Johnson, R. A.; Sharpless, K. B. Comprehensive Organic Synthesis 1991, 7, 389.
  •  Review: Johnson, R. A.; Sharpless, K. B. Catalytic Asymmetric Synthesis Ojima, I. Ed. VCH Publishers, Weinheim, New York, 1993.
  •  Review: Katsuki, T.; Martin, V. S. Org. React. 199648, 1.

 

反応機構

類縁錯体の結晶構造解析および成績体の立体化学から、以下のような二核錯体が活性種であると考えられている。(参考:J.Am. Chem. Soc. 1984, 106, 6430. J. Am. Chem. Soc. 1991113, 106.)
katsuki_sharpless_epoxidation_2.gif

反応例

確実に不斉の酸素原子を入れたいときに用いられる。アリルアルコール・ホモアリルアルコール以外のオレフィンは通常反応しない。[1, 2] katsuki_sharpless_epoxidation_3.gif
katsuki_sharpless_epoxidation_4.gif
Ti-DET系では一般にホモアリルアルコールの不斉誘起は困難であるが、山本らによって開発されたバナジウム触媒系ではこの制限を克服すること成功している。[3] katsuki_sharpless_epoxidation_5.gif

実験手順

触媒条件の例[4] katsuki_sharpless_epoxidation_7.gif

実験のコツ・テクニック

※ TBHPは潜在的に爆発性があるため、大スケールの反応時は防爆板をたてる、フード付きドラフト内で行うなどの注意を払うこと。

 

参考文献

[1][2] Hatakeyama, S. et al. J. Am. Chem. Soc. 1988110, 5201. DOI: 10.1021/ja00223a055

[3] Zhang, W.; Yamamoto, H. J. Am. Chem. Soc. 2007129, 286. DOI: 10.1021/ja067495y

[4] Gao, Y.; Klunder, J. M.; Hanson, R. M.; Masamune, H.; Ko, S. Y.; Sharpless, K. B.J. Am. Chem. Soc. 1987109, 5765.DOI: 10.1021/ja00253a032

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”019850201X” locale=”JP” title=”Asymmetric Oxidation Reactions: A Practical Approach in Chemistry (The Practical Approach in Chemistry Series)”]

 

外部リンク

関連記事

  1. マラプラード グリコール酸化開裂 Malaprade Glyco…
  2. バージェス試薬 Burgess Reagent
  3. リード反応 Reed Reaction
  4. ニトロキシルラジカル酸化触媒 Nitroxylradical O…
  5. マクファディン・スティーヴンス反応 McFadyen-Steve…
  6. ノッシェル・ハウザー塩基 Knochel-Hauser Base…
  7. 秋山・寺田触媒 Akiyama-Terada Catalyst
  8. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヒドロシリル化反応 Hydrosilylation
  2. 【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開!
  3. rhodomolleins XX と XXIIの全合成
  4. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ” 京薬大准教授ら
  5. 化学者だって数学するっつーの! :シュレディンガー方程式と複素数
  6. ふるい”で気体分離…京大チーム
  7. 基礎材料科学
  8. ナノ合金の結晶構造制御法の開発に成功 -革新的材料の創製へ-
  9. リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】
  10. 光と水で還元的環化反応をリノベーション

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP