ポンコツ

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~

    コロナ禍から始まったこの2年間の海外留学,多くの学びがありました。筆者が感じたありのままの経験談をエッセイに落としこみ,従来のコンセプトである「1%程度は参考になってしんどい時にクスッと笑って研究に戻るきっかけ」を読者のみなさまへ提供できて…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIV ~博士の危険地帯サバイバル 筒音編~

    累計30話になりました…!そして連載開始からはや2年。改めて読み続けてくださる方々に深謝いたします。…

  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIII ~博士の危険地帯サバイバル 薬物編~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  6. ポンコツ博士の海外奮闘録XX ~博士,日本を堪能する② プレゼン編~

  7. ポンコツ博士の海外奮闘録XIX ~博士,日本を堪能する①~

  8. ポンコツ博士の海外奮闘録XVIII ~博士,WBCを観る~

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

  10. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~

  11. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~

  12. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~

  13. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~

  14. ポンコツ博士の海外奮闘録⑫ 〜博士,今と昔を考える〜

  15. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜

  16. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Group of Aryl Compounds
  2. 化学五輪で日本の高校生2人が金メダル
  3. 外部の大学院に進学するメリット3選
  4. スクラウプ キノリン合成 Skraup Quinoline Synthesis
  5. ポリメラーゼ連鎖反応 polymerase chain reaction(PCR)
  6. 第73回―「Nature Chemistryの編集者として」Gavin Armstrong博士
  7. 超微量紫外可視分光光度計に新型登場:NanoDrop One

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

PAGE TOP