海外留学
-
「糖鎖レセプターに着目したインフルエンザウイルスの進化の解明」ースクリプス研究所Paulson研より
ケムステ海外研究記の第34回はスクリプス研究所 のPhD課程に留学されている菊池智佳さんにお願いしました(トップ画像出典:スクリプス研究所フォトギャラリー)。菊池さんが所属するPaulson研究室は、糖鎖ケミカルバイオロジー分野で著…
-
第三回 ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」を開催します!
動画を編集し公開しました(6月9日)。講演動画はこちら(ケムステチャンネルへの登録をよろしくお願いい…
-
【チャンスは春だけ】フランスの博士課程に応募しよう!【給与付き】
皆さまこんにちは。以前ケムステにてフランスでの研究生活を紹介させて頂いた者です。さてそのフラ…
-
アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (前編)-
アメリカの大学院の受験の合格者を対象にした学校説明会に参加しました。今後留学を希望する方の行き先の参…
-
アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集
さて、2019年度も始まりました。4月1日は元号が「令和」に変更されたことが話題となっていましたが、…
-
アメリカで医者にかかる
-
「無保護アルコールの直截的なカップリング反応」-Caltech Fu研より
-
「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より
-
「人工金属酵素によるSystems Catalysisと細胞内触媒反応」University of Basel, T. R. Ward研より