[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第35回 生物への応用を志向した新しいナノマテリアル合成― Mark Green教授

[スポンサーリンク]

第35回の海外化学者インタビューは、マーク・グリーン教授です。イギリスのキングス・カレッジ・ロンドン化学科に在籍し、有機金属をベースとした半導体および金属ナノ粒子の合成、ナノ材料の生物学的応用、希土類元素を基にしたナノ材料、生合成、高分子ナノ粒子などに取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

僕の高校の先生であるコークヒルさんは化学に情熱を持っていて、もし質問が間違っていると、私たちにうんざりしてガミガミ言うんだ。 でも彼の情熱は私たちに影響を与えたよ。だから、イングランドの北部にあるパッとしない高校から、多くの大学院レベルのの化学者を生み出せたんじゃないかな。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

幻想のような答えでもいいんだったら、ニューヨークジャイアンツでアメフトをしたいね。

13歳のときに彼らを見てからずっと20年間、情熱的に彼らを追ってきたんだ。

ただし、実際のところ僕にはそんな身体能力がないから、より現実的な答えは、私がずっとやりたかった小学校の先生かな。 単純に教える(特に子どもに対して)のが楽しいんだ。

実は僕は科学政策について働こうとしたんだけど、性に合わなかった––––スーツとネクタイを着て(なぜネクタイをしないといけないんだろう?)、会議のために出かける、時計を合わせる、時計を合わせる、決まった時間に15分休憩するとか––––。 とり残されているような感じがして、研究に戻ったほうがいいと思ったんだ。 5ヶ月我慢して、ついに教員免許をもらったよ。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

いやぁ。うまく答えられるかな。私たちが触れ、使うものは、新素材、新薬、新技術などをひっくるめた革新的な化学によって発達しているんだ。各化学者は、自分のエリアが重要なものだと考えている。そうじゃなきゃ研究なんてしないでしょ?

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

最初に考えついたのはエドガー・アラン・ポー。

暗くて不機嫌で不満をいうようなやつは、魅力的じゃないか(皮肉)。でもエドガーがそういう人だってことに気づいたから、実際にはニューヨークジャイアンツの元ラインバック、ローレンス・テイラーがいいかな。 僕は常々、妻が素敵な名前だと思っていた「テイラー」を最初の子の名前にしたかったんだけど、彼女はローレンス・テイラーがお金を貰って人を殴る麻薬中毒者だって気付いちゃったから、考え直さないとね。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

僕のノートによると、1ヵ月前だね、かなり前だ。 僕は普段、週に1回は研究室にいるんだ。 生物学者のためにトルエンから水にいくらかの量子ドットを相転移させていたよ。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

僕の音楽の趣味はすごく悪いんだけど(レベル42、エンヤ、UB40など…)、ちょっと頑固なんだ。好きなアルバムはローチフォードの最初のセルフタイトルのやつだよ。 本の場合は、ベッドのそばに好きな本を積み重ねていて、いつでも手にとって読みやすいようにしておくんだ。いろいろ持ってるよ。
ヘンリー五世嵐が丘ライラの冒険、フィリップ・ボールのクリティカルマス、スティーブンジョンソンのイマージェンスのどれも好きなんどけど、今は「ヤバい経済学」が面白くてさ。これは衝撃的だったね。
[amazonjs asin=”4492313788″ locale=”JP” title=”ヤバい経済学 増補改訂版”] 原文:Reactions – Mark Green

※このインタビューは2007年10月19日に公開されました。

Orthogonene

投稿者の記事一覧

有機合成を専門にするシカゴ大学化学科PhD3年生です。
趣味はスポーツ(器械体操・筋トレ・ランニング)と読書です。
ゆくゆくはアメリカで教授になって活躍するため、日々精進中です。

http://donggroup-sites.uchicago.edu/

関連記事

  1. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」S…
  2. 第65回―「タンパク質代替機能を発揮する小分子の合成」Marty…
  3. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」L…
  4. 第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio …
  5. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart R…
  6. 第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授
  7. 第103回―「機能性分子をつくる有機金属合成化学」Nichola…
  8. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ホフマン脱離 Hofmann Elimination
  2. 実験ノートの字について
  3. サムスン先端研恐るべし -大面積プリンタブルグラフェンの合成-
  4. マクミラン触媒 MacMillan’s Catalyst
  5. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  6. 科学:太古の海底に眠る特効薬
  7. バートン脱アミノ化 Barton Deamination
  8. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック
  9. 化学反応を起こせる?インタラクティブな元素周期表
  10. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP