DIY
-
化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド
DIY文化を支える機械の一つ、3Dプリンター。特に樹脂造形タイプは近年かなり安価になり、普及度も増してきました。化学研究でも多くの活用事例が出てきています。実験室レベルにおいては、実験器具や反応容器をカスタムメイドしたり、分子模型を…
-
不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう
皆さんのラボでは空気や水に不安定な試薬、どのように保管していますか?試薬の空き缶をビニールテ…
-
研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改
どこでも誰でも使える、ちょっとしたDIYテクニックを共有し、皆でラボを便利に使いましょう・節約しまし…
-
研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~
どこでも誰でも使える、ちょっとしたDIYテクニックを共有し、皆でラボを便利に使いましょう・節約しまし…
-
研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~
有機反応開発の世界では、可視光レドックス触媒反応が大ブームです。筆者のグループも例外ではなく、毎日容…
-
研究室でDIY! ~明るい棚を作ろう~
-
「オープンソース・ラボウェア」が変える科学の未来
-
【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』
-
Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments