DIY

  1. 研究室でDIY!ELSD検出器を複数のLCシステムで使えるようにした話

    先日のBiotage Selekt + ELSDの記事でちらっと紹介した、ELSD検出器をSelektとHPLCシステムに接続しましたので、詳細についてご紹介します!※アナログシグナルケーブルを切断して繋ぎ変えていま…

  2. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~

    #ケムステDIY タグで募集を行っていた「ラボ生活が楽しくなったり、ちょっとだけ便利になるような、皆…

  3. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』

    先日公開されたこちらのケムステ記事と動画、皆さんご覧になって頂けましたでしょうか?https…

  4. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド

    DIY文化を支える機械の一つ、3Dプリンター。特に樹脂造形タイプは近年かなり安価になり、普及度も増し…

  5. 不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう

    皆さんのラボでは空気や水に不安定な試薬、どのように保管していますか?試薬の空き缶をビニールテ…

  6. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改

  7. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~

  8. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~

  9. 研究室でDIY! ~明るい棚を作ろう~

  10. 「オープンソース・ラボウェア」が変える科学の未来

  11. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』

  12. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Ph.D.化学者が今年のセンター試験(化学)を解いてみた
  2. 発展が続く触媒研究~京大より触媒研究の成果が相次いで発表される~
  3. ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子導入
  4. 2023年度 第23回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  5. 軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に
  6. ChemDrawの使い方【作図編⑤ : 反応機構 (後編)】
  7. 人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP