[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~

[スポンサーリンク]

#ケムステDIY タグで募集を行っていた「ラボ生活が楽しくなったり、ちょっとだけ便利になるような、皆さんの身近で行われている化学DIY」、先日のケムステV年末ライブ配信で受賞作の発表が行われました。

今回の記事では、ライブをまだご覧になっていない方向けにも、受賞作も含めて多数集まった力作DIYを抜粋して紹介しようと思います。

『集まれ、みんなのラボのDIY!』、結果発表です!!

受賞作発表!

応募総数17件のなかから、RT数・いいね数を加味し、ケムステスタッフの独断と偏見を加味して受賞作を選ばせて頂きました。栄えある受賞作に輝いたのは以下のDIYです。おめでとうございます!副賞のAmazonギフト券は既に送付しており、受賞者コメントも頂いております。今回はあわせて紹介したいと思います。

1位: NMRチューブ洗浄機


@hmandai8604さんによる作品です。現場の大学教員からツボを押さえた投稿を頂き、SNSユーザの心をがっつり掴んできました。RT数・いいね数も最多を獲得、見事受賞です。実際に買うと確かにお高いものなので、筆者も古いシリンジ針で似たようなものを自作したことがあります。しかし、金属針だとNMR管をたまに突き破ったりと、多少行き届かない点がありました。PTFEチューブを使うのは、安価で優れたアイデアだと思いました。

受賞者コメント:この度はケムステ「集まれ、みんなのラボのDIY!」で1位に選んで頂き、ありがとうございました。私が投稿したNMRチューブ洗浄機はありあわせの物で作成可能ですので、ぜひ作ってみて下さい。

2位: 100均モール


@chemneko0924さんによる工夫です。三方コック・マニホールドの掃除には筆者も毎回苦労しており、分解して大量のヘキサンに浸して超音波をかけたりなど、これってどうなんだろう・・・というやり方を毎度してたものです。安いモールを使う掃除法は実に優れた解決策だと思います。自分もモール1袋を買ってみようと思います!

受賞者コメント:「この度は2位に選んでいただきありがとうございます。モールの入手は容易な上に汎用性はかなり高いので、研究室に一袋常備するとほんの少し快適な研究生活を送れると思います。」

3位: 静電気遮蔽フラスコ立て

@picolylamineさんによるDIYです。これも言われてみれば・・・な方法で、現場の面倒ごとを見事に解決している、まさに「コロンブスの卵」です。それなりにお値段の張る静電気除去ガンやイオナイザーなどの使用機会が減るならスピーディですしお財布にも優しい。皆さんも是非試して見て下さい。

受賞者コメント:市販の静電気除去器具はまあまあなお値段がお値段がする上に効果も微妙で、空間除電装置(こちらもかなり高価)をねだったのですが買ってもらえず、そんな中で生まれたDIYでした。どうも私は静電気を帯びやすい体質のようで素手で作業してもダメでして、コンセントのアースにピンセットを突っ込んで握って電気を逃がしていたこともありました。(これはマネしない方がいいと思います。)試行錯誤の結果、アルミホイルで包むのが効果的と分かり、最終的にあのようなフラスコ立ての形で普段使いしています。あんな適当な工作で賞をいただくのは申し訳ない気もしますがアマギフありがとうございます!

特別賞:ロボットアーム


企画の言い出しっぺ=副代表の100%好みで選ぶという、特別賞。こちらも@picolylamineさんによるDIYです。第3位と同じ受賞者ですが、特定の人を贔屓していた訳ではなく、直感で選んだら気づかずこうなっていました(苦笑)。このDIYは特に何の役にも立ってないのですが、実は自分も同じことを考えてたので、親近感が湧いてしまいました。

副代表cosine選評:実は自分も同じことを考えて試そうとしたことがありました。この動画は(研究費ではなく自腹で3万出して買った)ロボットアームに電解反応スクリーニングをさせようとした形跡です。さてここで皆さんにクイズです。『なぜこれがモノにならなかったのでしょうか???』見事正解を出せた方、ボクの屍を超えてぜひ完成させてください!特にデジタル有機合成の皆さんとかには期待してます!

惜しくも次点!

実は受賞者に連絡が付かなかった時に備えて、次点が用意されていました。惜しくもあと一歩で選から漏れてしまった扱いなのですが、@STokuda_chemさんによるDIYを紹介します。同じ化学者としては、自分の実験を綺麗に撮影したいという意欲・意識にはとっても共感できるところです。学部4年生の学生さんと言うことで、創意工夫に年齢は関係無いのだなと思わせてくれるものでした。

 

おわりに

今回のようなSNSコンテスト企画は、ケムステとしても初めての試みで、どれだけ投稿があるか少し不安がありました。しかし蓋を開けてみると沢山のエントリが集まり、化学現場の創意工夫感を伝えるコンテンツづくりという意味でも、やって良かったなと思えています。スペースの都合で紹介しきれなかった他のDIYにも、優れたモノがたくさんありました。是非 #ケムステDIY タグからご覧下さい!

今回のコンテスト企画やノーベル賞企画に限らず、今後ともいろいろなSNS参加型企画を行ってみたいと思います。乞うご期待!

 

関連動画

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Micro Flow Reactor ~革新反応器の世界~ (入…
  2. ラジカルonボロンでフロンのクロロをロックオン
  3. リボフラビンを活用した光触媒製品の開発
  4. 「海外PIとして引率する大気化学研究室」ーカリフォルニア大学アー…
  5. ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子…
  6. 人前ではとても呼べない名前の化合物
  7. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発
  8. 過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~
  2. 有機合成にさようなら!“混ぜるだけ”蛍光プローブ3秒間クッキング
  3. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-前編
  4. 松本和子氏がIUPACのVice Presidentに選出される
  5. 今年は国際周期表年!
  6. 【金はなぜ金色なの?】 相対論効果 Relativistic Effects
  7. アザヘテロ環をあざとく作ります
  8. リチャード・ラーナー Richard Lerner
  9. ものづくりのコツ|第10回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  10. 第8回慶應有機化学若手シンポジウム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP