2007年 12月

  1. 2007年10大化学ニュース

     2007年、今年も残すところあと数日で終わりです。今年はいかがであったでしょうか。社会では米国のサブプライム問題、消えた年金問題、また首相の退陣、福田新首相の誕生、原油の高騰など様々な出来事がありました。 その目を化学に向けてみると、…

  2. メリークリスマス☆

    ☆Merry Christmas☆皆さんクリスマスを楽しんでいますでしょうか?いや日本で…

  3. イレッサ /iressa (gefitinib)

    イレッサ(iressa)はアストラゼネカ社によって開発された抗がん剤。分子標的薬と呼ばれるものの…

  4. ディスコデルモライド /Discodermolide

    ディスコデルモライド(discodermolide)は、海綿Discodermia di…

  5. コールドスプレーイオン化質量分析法 Cold Spray Ionization Mass Spectrometry (CSI-MS)

    コールドスプレーイオン化質量分析法(Cold Spray Ionization Mass Spe…

  6. デイヴィッド・マクミラン David W. C. MacMillan

  7. ネッド・シーマン Nadrian C. Seeman

  8. ジョン・ハートウィグ John F. Hartwig

  9. ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.

  10. ミノキシジル /Minoxidil

  11. 吉良 満夫 Mitsuo Kira

  12. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加

  13. マラカイトグリーン /Malachite Green

  14. 魔法のカイロ アラジン

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
  2. 第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!
  3. 思わぬ伏兵・豚インフルエンザ
  4. アレクセイ・チチバビン ~もうひとりのロシア有機化学の父~
  5. ウィルゲロット反応 Willgerodt Reaction
  6. メーヤワイン アリール化反応 Meerwein Arylation
  7. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP