[スポンサーリンク]

chemglossary

コールドスプレーイオン化質量分析法 Cold Spray Ionization Mass Spectrometry (CSI-MS)

[スポンサーリンク]

コールドスプレーイオン化質量分析法(Cold Spray Ionization Mass Spectrometry;CSI-MS)は、非常な温和な条件でイオン化をおこなえる質量分析法の一種。超分子構造体など、きわめて不安定な化学種の測定に適している (出典:JEOL)。

質量分析法(MS)は、イオン化された試料を電界や磁界の働きによってm/zの値に分け、スペクトルを得る分析方法です。しかし、イオン化の条件は激しいものが多く、不安定な中間体や金属触媒などの質量は測定することができません。

千葉大学分析センター(現徳島文理大 教授)の山口健太郎らによって開発されたコールドスプレーイオン化法[1]は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)に代表されるスプレーイオン化の一種です。液体窒素条件の極低温でESI-MSを測定することで、溶液状態の中間体など、いままで確認できなかった化学種の質量を測定できるようになりました。

 

セットアップの様子(引用:山口研HP

 

東京大学の藤田誠教授らが超分子の構造解析でよく用いています。山口教授自らもアミノ酸・核酸等の溶液中での構造解析に利用されています。

例)アミノ酸のCSI-MSは多量体となり多くのピークを示す。代表的なアミノ酸であるプロリンにルビジウム塩などの金属塩を添加すると、ほぼ8量体のみが形成されることが明らかとなった。[2]

csi-ms3

関連文献

  1.  山口健太郎ほか、分析化学 200453, 457. [Link]
  2.  Yamaguchi, K. et al. Org. Lett. 2002, 4, 347. DOI:10.1021/ol017028f

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 光親和性標識 photoaffinity labeling (P…
  2. 生物学的等価体 Bioisostere
  3. 輸出貿易管理令
  4. 材料適合性 Material compatibility
  5. Undruggable Target と PROTAC
  6. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry…
  7. ランタノイド Lanthanoid
  8. 液体キセノン検出器

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた(2018年版)
  2. デヴィッド・クレネマン David Klenerman
  3. 2017年の注目分子はどれ?
  4. 「新反応開発:結合活性化から原子挿入まで」を聴講してみた
  5. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Fleming教授
  6. CASがSciFinder-nの画期的逆合成プランナーの発表で研究・開発の生産性向上を促進
  7. ニール・K・ガーグ Neil K. Garg
  8. 受賞者は1000人以上!”21世紀のノーベル賞”
  9. 印民間で初の17億ドル突破、リライアンスの前3月期純益
  10. 計算化学記事まとめ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP