2009年 6月 19日

  1. カニッツァロ反応 Cannizzaro Reaction

    概要α水素を持たないアルデヒドを水酸化ナトリウム水溶液中加熱すると、還元体であるアルコールと酸化体であるカルボン酸が1:1の量比で得られる。通常交差反応は難しく、2種のアルデヒド間では理論上、4種以上の混合物を与…

  2. クライゼン転位 Claisen Rearrangement

    概要アリルビニルエーテルからγ,δ-不飽和カルボニル化合物が生じる-シグマトロピ…

  3. ウォルフ転位 Wolff Rearrangement

    概要ジアゾケトンの脱窒素で生じたカルベンがケテンに転位する反応。ケテンは水やアル…

  4. フィッシャー インドール合成 Fischer Indole Synthesis

    概要アルデヒド・ケトンとアリールヒドラジンとの反応で生成するアリールヒドラゾンを酸触媒の存在下加…

  5. シュタウディンガー反応 Staudinger Reaction

    概要アジド化合物は三価のリン化合物と反応して、イミノホスホラン(アザ-リンイリド…

  6. 熊田・玉尾・コリューカップリング Kumada-Tamao-Corriu Cross Coupling

  7. 福山還元反応 Fukuyama Reduction

  8. トロスト酸化 Trost Oxidation

  9. テッベ試薬 Tebbe Reagent

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ALSの新薬「ラジカット」試してます
  2. アンモニアがふたたび世界を変える ~第2次世界大戦中のとある出来事~
  3. チャールズ・リーバー Charles M. Lieber
  4. ものづくりのコツ|第10回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  5. ナノチューブを引き裂け! ~物理的な意味で~
  6. キノリンをLED光でホップさせてインドールに
  7. ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP