[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

シュタウディンガー反応 Staudinger Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

アジド化合物は三価のリン化合物と反応して、イミノホスホラン(アザ-リンイリド)化学種を与える。この加水分解によって一級アミンを得る方法をStaudinger反応という。イミノホスホランは様々な化学反応の中間体として用いることができる。カルボニルとも反応し、イミンを与える(aza-Wittig反応)。

オレフィンを持つ化合物など、Pd触媒による水素添加還元が使えない時に有効である。

基本文献

 

反応機構

参考:J. Org. Chem. 200469 , 4299. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 2686.
staudinger_2.gif

反応例

Staudinger-Bertozziリゲーション[1]Bertozziらはアジド化分子に以下のようなリン試薬を反応させ、蛍光試薬などを強固なアミド結合でリンケージさせることに成功している。本化学修飾法は高収率かつ高化学選択的に進行し、様々なケミカルバイオロジー的用途へと応用されうる。
staudinger_3.gif
Traceless Staudinger Ligation[2]:Cys残基が必要というNative Chemical Ligation特有の制約がない。
staudinger_4.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Saxon, E.; Bertozzi, C.R. Science 2000287, 2007. doi: 10.1126/science.287.5460.2007
[2] (a) Saxon, E.; Armstrong, C.R.; Bertozzi, C.R. Org. Lett. 2000, 2, 2141. DOI: 10.1021/ol006054v
(b) Nilsson, B.L.; Kiessling, L.L.; Raines, R.T. Org. Lett. 2000, 2, 1939. DOI: 10.1021/ol0060174

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. フェルキン・アーン モデル Felkin-Anh Model
  2. ペタシス・フェリエ転位 Petasis-Ferrier Rear…
  3. エッシェンモーザーメチレン化 Eschenmoser Methy…
  4. ニコラス反応 Nicholas Reaction
  5. エシュバイラー・クラーク反応 Eschweiler-Clarke…
  6. 衣笠反応 Kinugasa Reaction
  7. ホーナー・ワズワース・エモンス反応 Horner-Wadswor…
  8. 相間移動触媒 Phase-Transfer Catalyst (…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬
  2. 研究者×Sigma-Aldrichコラボ試薬 のポータルサイト
  3. カルボラン carborane
  4. 自己組織化ねじれ双極マイクロ球体から円偏光発光の角度異方性に切り込む
  5. 有機フォトレドックス触媒による酸化還元電位を巧みに制御した[2+2]環化付加反応
  6. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-後編
  7. これからの研究開発状況下を生き抜くための3つの資質
  8. オキサリプラチン /oxaliplatin
  9. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (RuO4)
  10. ナフサ、25年ぶり高値・4―6月国産価格

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP