2010年 10月

  1. 第六回 多孔質材料とナノサイエンス Mike Zaworotko教授

    第6回目は南フロリダ大学化学科長、Mike Zaworotko教授へのインタビューです。Zaworotko教授は結晶工学、機能性固体のデザインおよび応用に取り組んでいます。特に、多孔性材料と薬学的材料のデザインには力を入れています。…

  2. ピセン:Picene

    新しい有機機能性材料 (ピセン)ピセンは,ベンゼン環5個がW型に縮環した芳香族炭化水素化合物です…

  3. ワールドクラスの日本人化学者が語る研究物語―『化学者たちの感動の瞬間』

    祝!ノーベル化学賞受賞!このニュースには、有機化学者たるもの興奮がまだまだ冷めやらぬ日々が続いて…

  4. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際2【終了】

    講師        : 高分子学会フェロー 日本化学試験所認定機構非常勤 工学博士 西岡 利勝 …

  5. 【動画】元素のうた―日本語バージョン

    https://www.youtube.com/watch?v=ljsUVDOcYB0先日ご…

  6. なぜクロスカップリングは日本で発展したのか?

  7. クロスカップリング反応にかけた夢:化学者たちの発見物語

  8. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown

  9. クロスカップリングはどうやって進行しているのか?

  10. ノーベル化学賞を担った若き開拓者達

  11. 2010年ノーベル化学賞ーお祭り編

  12. 【速報】2010年ノーベル化学賞決定!『クロスカップリング反応』に!!

  13. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser Stoddart教授

  14. 【速報】2010年ノーベル物理学賞に英の大学教授2人

  15. 2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド:2,4,6-Triisopropylbenzenesulfonyl Chloride

  16. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜
  2. 結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?
  3. 文化勲章・受章化学者一覧
  4. 科学とは「世界中で共有できるワクワクの源」! 2018年度ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜
  6. 大日本インキ、中国・上海に全額出資の物流会社
  7. 化学系学生のための就活2019

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP