[スポンサーリンク]

化学一般

ワールドクラスの日本人化学者が語る研究物語―『化学者たちの感動の瞬間』

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

祝!ノーベル化学賞受賞!このニュースには、有機化学者たるもの興奮がまだまだ冷めやらぬ日々が続いています。
(※過去の特集記事はこちら→【速報】【お祭り編】【開拓者編】【メカニズム編】【発見物語編】【原因編】

このノーベル賞効果によって、意外な書籍が爆発的売れ行きを見せている、というニュースが流れてきました。

それは『化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語』

以前にもケムステにてレビューしたことがある書籍ですが、この機会にもう一度振り返ってみましょう。


今回のノーベル賞受賞のみで判断するまでもなく、日本の有機合成化学は世界的に見ても極めて高いレベルを誇ります。『お家芸』と呼ばれるのも全く伊達ではありません。

これほどにまでにハイレベルの有機合成化学を過去数十年にわたって開拓・牽引・発展させてきた、日本を代表する有機化学者51人。彼らそれぞれの立場から、努力物語・発見秘話・成功の秘訣などを自伝風に語っているのが本書です。今年のノーベル賞受賞者である鈴木章氏、根岸英一氏は勿論、世界的業績を上げておられる有機合成化学者たちがずらりと執筆陣に並ぶさまは、圧巻の一言です(目次はこちら)。

いずれの化学者も疑いなくワールドクラスの方ばかりですが、その素晴らしい成果の裏には、悲喜こもごもの逸話が満ちていることもわかります。雲の上の研究者であっても、かつては産みの苦しみに悩み抜いた時期もあった―そんなこともよくわかります。また、各々が記す研究哲学も十人十色です。研究に王道はありません。

豊富な経験と深い洞察に研究哲学に裏付けられた様々な言葉は、日々の研究に取り組む学生・院生たちにとって、この上ない励みとなってくれることでしょう。

先日ノーベル賞を受賞されたお二方も、以下のように語っています。

鈴木カップリングの開発者、鈴木章氏の言

セレンディピティ、研究者ならば誰にも出会うチャンスがあるとおもう。

しかしその機会を生かせるかどうかは、ひとえにその研究者の「自然を直視する謙虚な心」「小さな光も見逃さない注意力」「旺盛な研究意欲」が必要である。さらには神が与え給う幸運が大きく関係するのであろうが、はっきりいえることはただ手をこまねいているだけでは、決してやってくることはない。

根岸カップリングの開発者、根岸英一氏の言

まずは自分の資質・適性をできるだけ客観的に見極めること。知性、創造性、意志力、判断力などは重要項目である。次に一生を託すに値する夢と目標をしっかりもつこと。これらは高くおおきいほどよい。ドン・キホーテになることだ。第三にこれらから導かれるライフワークとなる大きなテーマを探し出すこと。そして自分は頂点に立つリーグの一員であるべきだと自覚を持ち、楽天的、持続的に、自分の天職、そして同時に趣味であるべきものを追い続けることだ。それは当然好きであるべきだ。「好きこそものの上手なれ」である。

元々有機合成化学協会誌で執筆されていたものを書籍化し、化学同人の協力を経て出版したそうです。まさに企画の勝利だと思えます。

有機化学になじみのない方々でも十分楽しめる内容であり、自信を持っておすすめできます。

ただ現在は売り切れ続出ということで、なかなか入手は難しそうな感じです。もう少し待って落ち着いてから買ってみるのが吉といえるでしょうね。

※追記(2015/7/18)

ノーベル賞フィーバーも過ぎ去り、普通に買えるようになっています。この機会に是非お求めください!

[amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:オリゴマー活物質…
  2. マイルの寄付:東北地方太平洋沖地震
  3. CYP総合データベース: SuperCYP
  4. 化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~
  5. 典型元素を超活用!不飽和化合物の水素化/脱水素化を駆使した水素精…
  6. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~
  7. 岩塩と蛍石ユニットを有する層状ビスマス酸塩化物の構造解析とトポケ…
  8. ご注文は海外大学院ですか?〜出願編〜

注目情報

ピックアップ記事

  1. 触媒的プロリン酸化を起点とするペプチドの誘導体化
  2. シャープレス・香月不斉エポキシ化反応 Sharpless-Katsuki Asymmetric Epoxidation (Sharpless AE)
  3. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!
  4. 超高性能プラスチック、微生物で原料を生産
  5. 生合成を模倣しない(–)-jorunnamycin A, (–)-jorumycinの全合成
  6. ブルクハルト・ケーニッヒ Burkhard König
  7. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城
  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑤:ショットノートの巻
  9. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antibody
  10. 【4月開催】第七回 マツモトファインケミカル技術セミナー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP