[スポンサーリンク]


2011年 3月

  1. 付設展示会に行こう!ー和光純薬編ー

    さてさてまだまだ続きます、「日本化学会年会はもちろんのこと加えて付設展示場へ行こう!キャンペーン!」、ワイリージャパン、シグマアルドリッチジャパンに引き続き、第三弾はSiyaku.com、安いよろしいでおなじみの試薬会社…

  2. 最も引用された論文

     先日の化学者のつぶやきにおいて、トムソン・ロイターより発表された論文引用ランキングをご…

  3. トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート:Tri-tert-butylphosphonium Tetrafluoroborate

    空気中で安定なトリ-tert-ブチルホスフィン等価体トリ-tert-ブチルホスフィンは,その電子…

  4. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!

      先日募集をしました、「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント!」。ついに当選者がき…

  5. 有機化学者のラブコメ&ミステリー!?:「ラブ・ケミストリー」

     僕はブラウザを閉じて、局所排気装置(ドラフト)に向かった。ドラフトのガラス戸を持ち上げ、反…

  6. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangement

  7. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate

  8. 大学入試のあれこれ ①

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 葉緑素だけが集積したナノシート
  2. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」
  3. 人工DNAを複製可能な生物ができた!
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解銅めっき編~
  5. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III) : Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)
  6. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―
  7. タミフル(オセルタミビル) tamiflu (oseltamivir)

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP