[スポンサーリンク]

archives

トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート:Tri-tert-butylphosphonium Tetrafluoroborate

[スポンサーリンク]

空気中で安定なトリ-tert-ブチルホスフィン等価体

トリ-tert-ブチルホスフィンは,その電子豊富性や嵩高さなどにより,他のホスフィン配位子とは異なる反応性を示します。しかしながら,空気中で酸化を受け易いなど,取り扱いに難点があります。トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラートは安定な塩であり,空気中での長期保存も可能です。反応系中でトリ-tert-ブチルホスフィンを発生させることで,種々のクロスカップリング反応に適用することができます。

“Air-Stable Trialkylphosphonium Salts:  Simple, Practical, and Versatile Replacements for Air-Sensitive Trialkylphosphines. Applications in Stoichiometric and Catalytic Processes”

M. R. Netherton, G. C. Fu, Org. Lett. 2001, 3, 4295. DOI: 10.1021/ol016971g

ol016971gn00001

Trialkylphosphines furnish unusual, sometimes unique, reactivity in a range of transformations. Unfortunately, their utility is compromised by their sensitivity to oxidation. We have examined a simple but powerful strategy for addressing this problem:  convert air-sensitive trialkylphosphines into air-stable phosphonium salts via protonation on phosphorus. These robust salts serve as direct replacements for the corresponding phosphines (simple deprotonation under the reaction conditions by a Brønsted base liberates the trialkylphosphine) in a diverse set of applications.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. トリメトキシフェニルシラン:Trimethoxyphenylsi…
  2. テトラブチルアンモニウムジフルオロトリフェニルシリカート:Tet…
  3. Grubbs第一世代触媒
  4. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOK…
  5. はてブ週間ランキング第四位を獲得
  6. マイクロリアクターで新時代!先取りセミナー 【終了】
  7. 有機ラジカルポリマー合成に有用なTEMPO型フリーラジカル
  8. ベンゾ[1,2-b:4,5-b’]ジチオフェン:Be…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ所で整備
  2. 化学の学びと研究に役立つiPhone/iPad app 9選
  3. 第65回―「タンパク質代替機能を発揮する小分子の合成」Marty Burke教授
  4. 石油化学プラントの設備内部でドローンを飛行する実証事業を実施
  5. キャロル転位 Carroll Rearrangement
  6. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  7. 研究者のためのCG作成術②(VESTA編)
  8. ストックホルム国際青年科学セミナー・2018年の参加学生を募集開始
  9. 触媒でヒドロチオ化反応の位置選択性を制御する
  10. 家庭での食品保存を簡単にする新製品「Deliéa」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP