[スポンサーリンク]

archives

トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート:Tri-tert-butylphosphonium Tetrafluoroborate

[スポンサーリンク]

空気中で安定なトリ-tert-ブチルホスフィン等価体

トリ-tert-ブチルホスフィンは,その電子豊富性や嵩高さなどにより,他のホスフィン配位子とは異なる反応性を示します。しかしながら,空気中で酸化を受け易いなど,取り扱いに難点があります。トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラートは安定な塩であり,空気中での長期保存も可能です。反応系中でトリ-tert-ブチルホスフィンを発生させることで,種々のクロスカップリング反応に適用することができます。

“Air-Stable Trialkylphosphonium Salts:  Simple, Practical, and Versatile Replacements for Air-Sensitive Trialkylphosphines. Applications in Stoichiometric and Catalytic Processes”

M. R. Netherton, G. C. Fu, Org. Lett. 2001, 3, 4295. DOI: 10.1021/ol016971g

ol016971gn00001

Trialkylphosphines furnish unusual, sometimes unique, reactivity in a range of transformations. Unfortunately, their utility is compromised by their sensitivity to oxidation. We have examined a simple but powerful strategy for addressing this problem:  convert air-sensitive trialkylphosphines into air-stable phosphonium salts via protonation on phosphorus. These robust salts serve as direct replacements for the corresponding phosphines (simple deprotonation under the reaction conditions by a Brønsted base liberates the trialkylphosphine) in a diverse set of applications.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 栄養素取込、ミトコンドリア、菌学術セミナー 主催:同仁化学研究所…
  2. ポリエチレングリコール結合ルテニウムカルベン錯体
  3. 第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)
  4. NHC‐ZnBr2触媒を用いた二酸化炭素の末端エポキシドへの温和…
  5. 【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー  …
  6. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTO…
  7. オンライン|次世代医療・診断・分析のためのマイクロ流体デバイス~…
  8. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  2. マイルの寄付:東北地方太平洋沖地震
  3. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ
  4. 提唱から60年。温和な条件下で反芳香族イソフロリンの合成に成功
  5. 有機合成化学協会誌2020年12月号:2H-アジリン・配糖体天然物・リガンド-タンパク質間結合・キラルホスフィンオキシド・トリペプチド触媒・連続フロー水素移動反応
  6. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidation
  7. 世界医薬大手の05年売上高、欧州勢伸び米苦戦・武田14位
  8. 【7月開催】第十回 マツモトファインケミカル技術セミナー   オルガチックスによるPFAS(有機フッ素化合物)代替技術の可能性
  9. N-カルバモイル化-脱アルキル化 N-carbamoylation-dealkylation
  10. スルホキシドの立体化学で1,4-ジカルボニル骨格合成を制す

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP