[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

有機化学者のラブコメ&ミステリー!?:「ラブ・ケミストリー」

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4796688579″ locale=”JP” title=”ラブ・ケミストリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)”]

 僕はブラウザを閉じて、局所排気装置(ドラフト)に向かった。
ドラフトのガラス戸を持ち上げ、反応を行なっているフラスコのガラス栓を外す。ガラス製のキャピラリーを反応溶液にちょんと浸け、ほんの少しだけ中身を吸い取る。急いで実験台に戻り、薄層クロマトグラフィー(TLC)用のガラス板に、反応溶液をスポットする….

??となっている読者様が大半だと思います。
有機化学者特に合成化学者にとって、”日常の行為”であるこの文章は上記の「ラブ・ケミストリー」という本の中から引用しました。そう、実はこの本、明日発売される

有機化学者による有機化学者のラブストーリー小説

なのです!!有機合成化学者必見!!

え?これって?本当?メジャー?

実は、作者の喜多 喜久さんは東京大学薬学部薬学研究科修士課程修了で現在大手製薬会社の研究員として勤務しています。てゆうか同い年だし(笑)。

それはよいとして、そんな作者も東大で有機合成化学者の卵として天然物合成を行っていたようで、それを元に

有機化学者のラブコメミステリー

を書いてしまったようです。

なんじゃそりゃ?どうせ自費出版?奇特な出版社もあるもんだと思っているそこの諸君。

驚くなかれ、

この作品、第9回「このミステリーがすごい!」大賞(宝島社)優秀賞作品なのです。

このミスって何?

まだ、ピンと来られない方のためにまずは「このミステリーがすごい!」(略して「このミス」)という今回の”大賞”と関連するランキングについて解説します。「秘密」「容疑者Xの献身」や「白夜行」などで有名な東野圭吾はご存知ですよね。彼はこのランキングの常連です。その他にも「模倣犯」や「ホワイトアウト」「新宿鮫」「不夜城」などなど多数の作品がが皆さんご存知の映画として公開されている、超有名なランキングなんです。今回の「このミステリーがすごい!」大賞(略して「このミス大賞」)はそれとはちょっと違って、同じ宝島社が主に、2002年から新人作家中心に作品を募集したで、今回で第9回。いわゆる「新人賞」ですね。とはいっても、「チーム・バチスタの栄光」や「四日間の奇蹟」など映画化、ドラマ化されているものもあり、とっても有名な賞なのです。

テンション上がってきましたか?そんなメジャーな賞を受賞したこの書籍の主人公、天才大学院生藤村圭一郎が全合成研究を行っている化合物が…. これ↓↓

合成化学界の「フェルマーの最終定理」

pranksterin.png
50年以上合成がされておらず合成化学界の「フェルマーの最終定理」と呼ばれるまでになっているこのプランクスタリンが随所にでてきます。

いやいや、完全に有機化学だし

その他にも逆合成、ウッドワード、NMRなどの専門の人からしなければわからない言葉や、ニコライや神崎先生などなにかを連想させるような仮想人物まで登場!これ以上話してしまうとネタバレして怒られそうなのでこの程度にしておきます。

あとはこの化合物といい、結構筆者が共感することが多くあり、なんだかそれだけで興奮してしまいました。

あ、肝心のラブ・ストーリーはというと…ぜひ読んでみてください!!!!もう一度いいますが、有機合成化学者必見!化学全体でこの本盛り上げていきましょう。ついでに腕のたつ合成化学者の皆様この化合物を合成ターゲットにしてみてはいかがでしょうか。

発売日は3月4日です!!!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4344423380″ locale=”JP” title=”恋する創薬研究室 片思い、ウイルス、ときどき密室 (幻冬舎文庫)”][amazonjs asin=”4800209692″ locale=”JP” title=”猫色ケミストリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 人と人との「結合」を「活性化」する
  2. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成
  3. 『主鎖むき出し』の芳香族ポリマーの合成に成功 ~長年…
  4. ホットキーでクールにChemDrawを使いこなそう!
  5. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~
  6. 2010年人気記事ランキング
  7. 新しい構造を持つゼオライトの合成に成功!
  8. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その2】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 全フッ素置換シクロプロピル化試薬の開発
  2. ナノってなんナノ?~日本発の極小材料を集めてみました~
  3. フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Prozac)
  4. 信越化学、日欧でセルロース増産投資・建材向け堅調
  5. ハイブリッド触媒系で複雑なシリルエノールエーテルをつくる!
  6. パクリタキセル(タキソール) paclitaxel(TAXOL)
  7. 大学入試のあれこれ ①
  8. 第35回安全工学シンポジウム
  9. ルィセンコ騒動のはなし(後編)
  10. Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Reagents for Heteroarene Functionalization

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP