2015年 8月

  1. マイクロ波とイオン性液体で単層グラフェン大量迅速合成

    以前サムスン電子によるグラフェン合成の記事を書いた(記事:「サムスン電子おそるべし!云々」)ことがあるのですが、今回それと関連した論文が東京大学 相田研究室から発表されましたのでご紹介いたします。"Ultrahigh…

  2. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama

    秋山隆彦(あきやま たかひこ, 1958年3月30日 - 岡山生まれ)は、日本の…

  3. 密着型フィルムのニューフェイス:「ラボピタ」

    日々、化学実験をしていると、いろんなサンプルが出来てきます。普通はバイアルやフラスコに入れてフタをし…

  4. 「女性用バイアグラ」開発・認可・そして買収←イマココ

    カナダの製薬大手バリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルは、「女性用バイアグラ」とも…

  5. 逆電子要請型DAでレポーター分子を導入する

    生体分子を化学修飾してレポーター分子を導入可能な反応(Bioorthogonal…

  6. 自由研究にいかが?1:ルミノール反応実験キット

  7. 書籍「Topics in Current Chemistry」がジャーナルになるらしい

  8. 天然にある中間体から多様な医薬候補を創り出す

  9. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 2

  10. 科学はわくわくさせてくれるものーロレアル-ユネスコ賞2015 PartII

  11. とあるカレイラの天然物〜Pallambins〜

  12. スイスの博士課程ってどうなの?3〜面接と入学手続き〜

  13. 異分野交流のすゝめ

  14. スイスの博士課程ってどうなの?2〜ヨーロッパの博士課程に出願する〜

  15. メタルフリー C-H活性化~触媒的ホウ素化

  16. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 非選択性茎葉処理除草剤の『ザクサ液剤』を登録申請
  2. 庄野酸化 Shono Oxidation
  3. ウィリアム・リプスコム William N. Lipscomb Jr.
  4. 「重曹でお掃除」の化学(その2)
  5. フィッツナー・モファット酸化 Pfitzner-Moffatt Oxidation
  6. 【書籍】有機反応機構の書き方 第2版
  7. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授

注目情報

最新記事

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

PAGE TOP