[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

フィッツナー・モファット酸化 Pfitzner-Moffatt Oxidation

[スポンサーリンク]

 

概要

DCC+ブレンステッド酸の組み合わせをDMSOの活性化法として用いる酸化反応。

Swern酸化やParikh-Doering酸化と異なり、活性種が嵩高いため立体因子の影響を強く受ける。この特徴を利用して立体障害の少ないアルコールの選択的酸化を行うことが可能。また、室温で反応を進行させられることもメリット。

副生するウレアの除去がしばしば困難となること、副反応のメチルチオメチルエーテル化が起きやすいことが欠点である。

基本文献

  •  Pfitzner, K. E.; Moffatt, J. G. J. Am. Chem. Soc. 196385, 3027. DOI: 10.1021/ja00902a035
  • Pfitzner, K. E.; Moffatt, J. G. J. Am. Chem. Soc. 196587, 5661. DOI: 10.1021/ja00952a026
  •  Pfitzner, K. E.; Moffatt, J. G. J. Am. Chem. Soc. 196587, 5670. DOI: 10.1021/ja00952a027
  •  Review: Tidwell, T. T. Org. React. 199039, 297.
  • Review: Tidwell, T. T. Synthesis 1990, 857. DOI: 10.1055/s-1990-27036
  •  Review: Lee, T. V. Comprehensive Organic Synthesis 19917, 291.

 

反応機構

基本的な考え方はSwern酸化と大きく変わらない。
pfitzner_moffatt_2.gif

反応例

(+)-Saxitoxinの合成[1] pfitzner_moffatt_3.gif
Beraprostの合成[2] pfitsner_moffatt_4.gif

実験手順

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Fleming, J. J.; Du Bois, J. J. Am. Chem. Soc. 2006128, 3926. DOI: 10.1021/ja0608545
[2] J. R. Prous ed. Drugs Fut., 1986, 11, 956.

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ロビンソン環形成反応 Robinson Annulation
  2. シュガフ脱離 Chugaev Elimination
  3. ジェイコブセン速度論的光学分割加水分解 Jacobsen Hyd…
  4. リッター反応 Ritter Reaction
  5. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost…
  6. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative…
  7. ワイス反応 Weiss Reaction
  8. フリース転位 Fries Rearrangment

注目情報

ピックアップ記事

  1. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成
  2. 3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン1-オキシド:3-Methyl-1-phenyl-2-phospholene 1-Oxide
  3. 光触媒ラジカルカスケードが実現する網羅的天然物合成
  4. 2005年6月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  5. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate
  6. 伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に
  7. 第61回「セラミックス粉体の合成から評価解析に至るまでのハイスループット化を目指す」藤本 憲次郎 教授
  8. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!
  9. ターボグリニャール試薬 Turbo Grignard Reagent
  10. グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP