[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ウィリアム・リプスコム William N. Lipscomb Jr.

[スポンサーリンク]

 

ウィリアム・ヌン・リプスコム Jr.(William Nunn Lipscomb Jr.、1919年12月9日-2011年4月14日)は、アメリカの有機化学者・無機化学者である。1976年に「ボランの化学構造の研究」の業績にてノーベル化学賞を受賞(画像:The Guardian)。

経歴

オハイオ州のクリーブランドに生まれる。

1941 ケンタッキー大学化学科 卒業
1946 カリフォルニア工科大学 博士号取得(Linus Pauling教授)
1946 ミネソタ大学に勤務
1959 ハーバード大学 教授
1990 ハーバード大学 名誉教授

 

受賞歴

1937 Bausch and Lomb honorary science award
19xx ACS Award for Distinguished Service in the Advancement of Inorganic Chemistry
19xx Peter Debye Award
1946 Sullivan Medallion (Kentuckey University)
1965 Distinguished Alumni Centennial Award (Kentuckey University)
1971 the Abbott and James Lawrence Professorship
1971 the George Ledlie Prize
1976 ノーベル化学賞

 

研究概要

ホウ素化合物の化学結合に関する研究

特にボラン(BH3)の構造解明に果たした寄与は歴史的なものである。

ボランは単量体として存在しているのではなく、二量体のジボラン(B2H6)として存在している。これはボランの空軌道がそのまま存在するよりも、ヒドリドによって埋められている方が有利だからである。

Lipscombは絶対零度近くの極低温におけるX線結晶構造解析技術を用いて、各種ボロヒドリド化合物の構造を推定し、三中心二電子結合(three centered two electron bond)と呼ばれる化学結合の存在を実証した。

この考え方は後の非古典的カルボカチオンや金属クラスターの構造化学を理解するために不可欠な示唆を与えるものであった。そのインパクトの大きさが評価され、彼には1976年のノーベル化学賞が授与された。

 

コメント&その他

1. 曽祖父、祖父、父はいずれも物理学者。母は家政婦。
2. 音楽にも才能を示し、ミネアポリス市立楽団の主席クラリネット奏者を努め、またボストン交響楽団でも演奏を行っていた。

 

名言集

 

関連動画

“The Life and Work of Linus Pauling (1901-1994): A Discourse on the Art of Biography.”

 

関連文献

[1] Orbituary: Nature 2011, 473, 286.

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0841237360″ locale=”JP” title=”Structures and Mechanisms: From Ashes to Enzymes (Acs Symposium Series)”]

 

外部リンク

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. アレン・バード Allen J. Bard
  2. アンソニー・スペック Anthony L. Spek
  3. 中村 浩之 Hiroyuki Nakamura
  4. アーノルド・レインゴールド Arnold L. Rheingol…
  5. 黒田 玲子 Reiko Kuroda
  6. 中西 和樹 Nakanishi Kazuki
  7. ジョン・ハートウィグ John F. Hartwig
  8. 谷池俊明 Toshiaki Taniike

注目情報

ピックアップ記事

  1. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜
  2. ポリ乳酸 Polylactic Acid
  3. 不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法
  4. アルケンでCatellani反応: 長年解決されなかった副反応を制御した
  5. ニュースタッフ参加
  6. ヘル・フォルハルト・ゼリンスキー反応 Hell-Volhard-Zelinsky Reaction
  7. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman
  8. デニス・ドーハティ Dennis A. Dougherty
  9. 【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に
  10. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (3) 完結編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP