2021年 5月

  1. 佐伯 昭紀 Akinori Saeki

    佐伯 昭紀(さえき あきのり、1977年―)は、日本の物理化学者である。専門分野は、高分子化学、光化学、放射線化学、時間分解分光、エネルギー変換、機能材料化学。大阪大学大学院工学研究科 教授。また、佐伯 昭紀 先…

  2. 窒素を直接 “消去” する分子骨格変換

    2021 年, シカゴ大学の Levin らのグループは、分子骨格から窒素原子を”消去” できる試薬…

  3. 岩谷産業がセシウム化合物を取り扱っている?

    岩谷産業といったらなにを思い浮かべますか? 最近はIHクッキングヒーターの興隆により、あまりピンとこ…

  4. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その3

    Tshozoです。前々回、前回の続きまいります。残るはSBRとIR、あとタイヤコード用の繊維とフィラ…

  5. 第16回ケムステVシンポ「マテリアルズインフォマティクス?なにそれおいしいの?」を開催します!

    気付けば2021年度も、はや5月末。とどまることを知らない新型コロナのせいで、今年こそは「オンサイト…

  6. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授

  7. 【ケムステSlackに訊いて見た④】化学系学生の意外な就職先?

  8. 挑戦を続ける日本のエネルギー企業

  9. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10

  10. 虫歯とフッ素のお話② ~歯磨き粉のフッ素~

  11. 第152回―「PETイメージングに活用可能な高速標識法」Philip Miller講師

  12. ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見

  13. アマゾン・アレクサは化学者になれるか

  14. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授

  15. 有機合成化学協会誌2021年5月号:『有機合成のブレークスルー』合成反応の選択性制御によるブレークスルー

  16. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バルビエ・ウィーランド分解 Barbier-Wieland Degradation
  2. 細菌ゲノム、完全合成 米チーム「人工生命」に前進
  3. スケールアップ・プロセス検討におけるインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-
  4. エレクトライド:大量生産に道--セメント原料から次世代ディスプレーの材料
  5. 先制医療 -実現のための医学研究-
  6. 第三回ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」開催報告
  7. 乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編

注目情報

最新記事

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

PAGE TOP