[スポンサーリンク]

その他

ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10

[スポンサーリンク]

 

ケムステではおなじみとなった、化学小説「化学探偵Mr.キュリー」。

先日ついにシリーズ第10弾、10冊目が発売されたそうです。化学者が主人公のこの小説、シリーズ1作目は2013年発売なので、もう8年経ってるんですね。

なんと累計67万部も売れているそうです。

サザエさんやちびまるこちゃんと同じようになかなか登場人物が年を取らない設定になっているので、小説では”あまり”年月を感じさせません。

小説とはないですが、昨年のケムステVシンポの懇親会ではじめて著者の喜多さんにお会いすることができました(オンラインですが)。

といったところで、今回も、喜多さんに内容紹介をお願いしましたので御覧ください。

著者からご挨拶

「化学者のつぶやき」をご覧の皆様。お世話になっております。喜多喜久です。

不穏な毎日が長く続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。こちらは自宅に引きこもって細々と執筆を続けています。体調は問題ないのですが、いかんせん運動不足で……。筋肉が減って脂肪が増えている気がします。

さて、毎年恒例のあのシリーズの新作が出ることになりましたので、いつものように紹介記事を投稿させていただきます。

新刊のタイトルは、「化学探偵Mr.キュリー10」です。(中央公論新社・5/21ごろ刊行予定)

[amazonjs asin=”B095H49Z9M” locale=”JP” title=”化学探偵Mr.キュリー10 (中公文庫)”]

今作は記念すべき十巻目ということで、六巻以来となる二度目の長編となっております。

 

本作のストーリーを簡単に紹介します。

四宮市と姉妹都市協定を結ぶマイセン王国のユリヤ王子が、四宮大学へ視察にやってきた。王子は視察のあと、沖野のもとで研究を行いたいと突然言い出す。困惑しつつ、沖野はそれを受け入れ、合成研究がスタートする。

時を同じくして、舞衣は大学内で発生した研究施設の無断使用に関する調査に取り掛かる。農学部の分析装置を勝手に利用しようとしたのは、入江という名の経済学部の二年生だった。

調査を進めた結果、入江が長期にわたって大学を休んでいることが判明する。その理由についてさらに調べるうち、入江が沖野の元同級生・袖崎のもとへ頻繁に足を運んでいることが分かる。袖崎には、過去に大麻所持で逮捕された過去があった……。

 

以上があらすじです。

これを読んで、「お、マイセン王国!」と思った方は相当なマニアでしょう。

実はマイセン王国については、2015年刊行の第三巻に記載があります。(第二話)

この当時から、いずれは王国出身者を中心としたエピソードを書こうと思っていました。

……後付けっぽく聞こえるかもしれませんが本当です!(笑)

 

六年越しに伏線を回収することができてホッとしています。

どういう形でキャラクターを活躍させたかは、ぜひ本編の方でご確認ください。

 

2013年に始まった本シリーズも、ついに10冊目を迎えました。

実は、六巻で初めて長編を書いた頃は、十二巻くらいで完結かな~と漠然と考えていました。

それだけ書く頃にはネタも尽き、初版部数も低下しているだろうと推測していました。

ですが、幸いなことに、予想に反してまだ続けられそうな手応えがあります。なので、少なくとも十二巻では終わりません!

 

作家としてのキャリアも十年を超えました。この先何年作家を続けるにしても、「Mr.キュリー」シリーズが喜多喜久という作家の代表作であることは揺るがない事実だろうと思っています。

今後も知恵を振り絞り、読者の方に「へえ~」と思ってもらえるようなネタを詰め込んだ作品を作っていきます!

 

次巻以降はまたしばらくいつもの短編集に戻す予定です。

ということで、今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします!

他の関連するケムステ記事

[amazonjs asin=”4344430727″ locale=”JP” title=”はじめましてを、もう一度。 (幻冬舎文庫)”][amazonjs asin=”B08T9C84HV” locale=”JP” title=”死香探偵 生死の狭間で愛は香る (中公文庫)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2019年2月号:触媒的脱水素化・官能性第三級…
  2. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー2
  3. 有機・無機材料の相転移ダイナミクス:数理から未来のマテリアル開発…
  4. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
  5. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?
  6. 理工系のAI英作文術
  7. 二段励起型可視光レドックス触媒を用いる還元反応
  8. 元素周期 萌えて覚える化学の基本

注目情報

ピックアップ記事

  1. 元素のふるさと図鑑
  2. 第25回 溶媒の要らない固体中の化学変換 – Len MacGillivray教授
  3. エリック・フェレイラ Eric M. Ferreira
  4. 金大大学院、ナノ微粒子開発 医薬品や塗料などに応用も
  5. 有機合成化学協会誌2023年1月号:[1,3]-アルコキシ転位・クロロシラン・インシリコ技術・マイトトキシン・MOF
  6. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)
  7. ボラン錯体 Borane Complex (BH3・L)
  8. 第8回 FlowSTシンポジウム
  9. コンパクトで革新的な超純水製造システム「アリウム」
  10. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP