投稿者の記事一覧
-
研究室でDIY!ELSD検出器を複数のLCシステムで使えるようにした話
先日のBiotage Selekt + ELSDの記事でちらっと紹介した、ELSD検出器をSelektとHPLCシステムに接続しましたので、詳細についてご紹介します!※アナログシグナルケーブルを切断して繋ぎ変えていま…
-
第37回ケムステVシンポ「抗体修飾法の最前線 〜ADC製造の基盤技術〜」を開催します!
修論・卒論・博士論文で大忙しの2,3月ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。まとめ作業とデスク…
-
Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】
最近では、有機合成研究室には1台以上はあるのではないかという自動フラッシュ精製装置ですが、その中でも…
-
アカデミアケミストがパパ育休を取得しました!
こんにちは、こんばんは、おはようございます、Macyこと九大院薬 助教の寄立麻琴です。タイトルに…
-
平井 剛 Go Hirai
平井剛は、ケミカルバイオロジー応用を志向した擬天然物創製を研究している、日本の有機合成化学者である。…
-
典型元素を超活用!不飽和化合物の水素化/脱水素化を駆使した水素精製
-
谷口 透 Tohru Taniguchi
-
越野 広雪 Hiroyuki Koshino
-
第31回Vシンポ「精密有機構造解析」を開催します!
-
『主鎖むき出し』の芳香族ポリマーの合成に成功 ~長年の難溶性問題を解決~
-
角田 佳充 Yoshimitsu Kakuta
-
原野 幸治 Koji Harano
-
第28回Vシンポ「電子顕微鏡で分子を見る!」を開催します!
-
ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
-
IASO R7の試薬データベースを構造式検索できるようにしてみた
-
200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?