[スポンサーリンク]

サプリメント

サラシノール/Salacinol

[スポンサーリンク]

 

サラシノールとは?

サラシノールは、インドやスリランカなど南アジア地域に自生するツル性の植物であるサラシアより単離、構造決定された化合物です。サラシアの根部や幹は、インドに古くから伝わる伝承医学であるアーユルヴェーダの有用植物として特に糖尿病の治療に有効であると伝承されてきました。これはサラシノール等が糖の分解を阻害し、小腸で糖の吸収を抑制するためです。古くからカロリーの高い贅沢な食事をしていた人たちは、健康維持のため食事の際にサラシアを煎じて飲んでいたと言われています。

サラシノールはダイエット食品成分として活躍

 

さて、以前からサラシア茶などの健康食品が販売されていましたが、最近富士フィルム株式会社から、主成分にサラシア抽出物を用いたダイエット食品、メタバリアが発売されました。そのため、サラシノールは一般の人も聞いたことがある化合物ではないでしょうか。
ところで、カメラ会社がサプリメントを販売したことに、驚かれた方も多いのではないかと思います。しかし、富士フィルムはこれまでフィルムの研究により、化粧品分野で有効活用できる技術を持っていたのです!!例えば、カラー写真プリントの色褪せを防ぐ抗酸化技術は、アンチエンジングにつながります。さらに写真フィルムの主原料であるゼラチンは、コラーゲンから抽出した化合物であり、コラーゲンを扱う技術も持ち合わせていました。さらにはナノテクノロジーなど、化粧品分野で有効活用できる技術を既に複合していました。その応用展開によって、他社と差別化したユニークな商品を開発・販売しています。フィルムと化粧品の開発技術は、無関係に思われますが、化学の目で見ると同じ分野の研究であり、深い関わりがあったのですね。

全合成

サラシノールは、優れた生理活性に加え、興味深い構造を有しており、合成化学者により全合成が達成されています。

A New Class of Glycosidase Inhibitor: Synthesis of Salacinol and Its Stereoisomers

Ghavami, A.; Johnston, B. D.; Pinto, B. M. J. Org. Chem. 2001, 66, 2312. DOI: 10.1021/jo001444g

関連書籍

 

関連商品

 

外部リンク

関連記事

  1. バニリン /Vanillin
  2. チエナマイシン /thienamycin
  3. ブラッテラキノン /blattellaquinone
  4. ニトログリセリン / nitroglycerin
  5. タミフル(オセルタミビル) tamiflu (oseltamiv…
  6. エンテロシン Enterocin
  7. アスタキサンチン (astaxanthin)
  8. ギ酸 (formic acid)

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケーションや事業状況
  2. 前人未踏の超分子構造体を「数学のチカラ」で見つけ出す
  3. 投票!2018年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  4. アスパルテーム /aspartame
  5. クノール キノリン合成 Knorr Quinoline Synthesis
  6. 亜鉛クロロフィル zinc chlorophyll
  7. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法
  8. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellano
  9. 不均一系触媒を電極として用いる電解フロー反応を実現
  10. 第15回日本化学連合シンポジウム「持続可能な社会構築のための見分ける化学、分ける化学」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP