化学者のつぶやき論文

  1. Nature Chemistry:Research Highlight

    化学領域の新たな最高峰ジャーナルとして期待が寄せられているNature Chemistry。刊行は2009年4月からとまだ先なのですが、現在、Webサイト上でResearch Highlightが毎週公開されているのは御存じでし…

  2. (-)-Cyanthiwigin Fの全合成

    The total synthesis of (-)-cyanthiwigin F by means…

  3. 史上最強の塩基が合成される

     Lithium monoxide anion: A ground-state triplet wi…

  4. JACSベータ

    アメリカ化学会誌(Journal of American Chemical Society; J…

  5. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成

    "1,3-Diol Synthesis via Controlled, Radical-Medi…

  6. Actinophyllic Acidの全合成

  7. ボリルアジドを用いる直接的アミノ化

  8. フェネストレンの新規合成法

  9. 室温、中性条件での二トリルの加水分解

  10. Callipeltosideの全合成と構造訂正

  11. タミフルの新規合成法・その4

  12. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化

  13. アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒

  14. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加

  15. α-トコフェロールの立体選択的合成

  16. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム」
  2. オカモトが過去最高益を記録
  3. 第37回 糖・タンパク質の化学から生物学まで―Ben Davis教授
  4. カイコが紡ぐクモの糸
  5. 第28回Vシンポ「電子顕微鏡で分子を見る!」を開催します!
  6. がん治療用の放射性物質、国内で10年ぶり製造へ…輸入頼みから脱却
  7. エピジェネティクス epigenetics

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP