化学者のつぶやき論文
-
素粒子と遊ぼう!
化学者たるもの、各元素の性質については詳しいことと思います。どんな研究であれ、基本的には元素の性質を活かして合成・構造・反応などへ展開しているものだと思います。ところが原子よりも小さい粒子の性質についてとなると、一気にお手上げとなる化学…
-
亜鉛挿入反応へのLi塩の効果
Knochelのグループが開発したLi塩を添加するターボGrignardは、ハロゲン-メタル交…
-
混合原子価による芳香族性
ヘテロ環の化学はベンゼンとは一味異なり、予期しない反応性を示すことがあります。ヘテロ環として…
-
超一流誌による論文選定は恣意的なのか?
「なぜこの論文がNature・Science・JACSに載るの??―――おかしいんじゃないの!?…
-
タングトリンの触媒的不斉全合成
Catalytic Asymmetric Total Synthesis of Tangutor…
-
5配位ケイ素間の結合
-
ホウ素は求電子剤?求核剤?
-
95%以上が水の素材:アクアマテリアル
-
不斉Corey-Chaykovskyエポキシド合成を鍵としたキニーネ・キニジンの選択的合成
-
顕微鏡で化学反応を見る!?
-
最近の金事情
-
明るい未来へ~有機薄膜太陽電池でエネルギー変換効率7.4%~
-
化学の力で迷路を解く!
-
超難関天然物 Palau’amine・ついに陥落
-
Whitesides’ Group: Writing a paper
-
個性あるTOCその③