化学者のつぶやき論文
-
予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る
1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合理的なベンゾヘテロール合成法を計画していたら…インドールやベンゾフランに代表される五員環芳香族ヘテロ環(ベンゾヘテロール:図1A)は、天…
-
熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成
光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…
-
可視光でスイッチON!C(sp3)–Hにヨウ素をシャトル!
不活性なC(sp3)–H結合のヨウ素化反応が報告された。シャトル触媒と光励起Pdの概念を融合させ、ヨ…
-
2Dから3Dに:ジラジカルを用いたベンゼノイドの骨格編集
エネルギー移動によるベンゼノイドの脱芳香族的骨格編集反応が報告された。ジラジカル前駆体としてN-アシ…
-
【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし
Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…
-
新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~
-
高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし
-
医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価
-
塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話
-
メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成
-
ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応
-
アザボリンはニ度異性化するっ!
-
配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!
-
精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために
-
配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成
-
新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし