化学者のつぶやき論文

  1. 配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

    シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。N-スルホニルトリアゾールの開環型分子内シクロプロパン化反応が本合成の鍵である。(–)-Rauvomine 類とその骨格構築Rauv…

  2. 新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

    Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

  3. 鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

    鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

  4. そこのB2N3、不対電子いらない?

    ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

  5. 植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

    Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

  6. 亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

  7. 四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

  8. 分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

  9. 固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

  10. ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

  11. ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

  12. 硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

  13. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

  14. AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

  15. Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

  16. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール-アルキル化反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 量子力学が予言した化学反応理論を実験で証明する
  2. 昭和電工、青色LEDに参入
  3. アザ-ウィティッヒ反応 Aza-Wittig Reaction
  4. プレプリントサーバについて話そう:Emilie Marcusの翻訳
  5. ゼロから学ぶ機械学習【化学徒の機械学習】
  6. 【第二回】シード/リード化合物の合成
  7. Practical Functional Group Synthesis

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

PAGE TOP