化学者のつぶやき論文

  1. 光誘起電子移動に基づく直接的脱カルボキシル化反応

    ラジカル条件にてカルボン酸を飛ばす手法(脱カルボキシル化反応)としては、Barton法が最も有名な代表格でしょう。しかしながら反応を起こすためには、チオエステルやザンテートなどといった特殊な化合物へ予め変換しなくてはならず、やや面倒な感がぬ…

  2. 完熟バナナはブラックライトで青く光る

    筆者自身この事実に驚いたので、今回はその話をとりあげます(画像:Ch…

  3. (+)-ミンフィエンシンの短工程不斉全合成

    Nine-Step Enantioselective Total Synthesis of …

  4. 顕微鏡で有機分子の形が見えた!

    (画像は論文より転載)The Chemical Structure of a Molecul…

  5. 高分子を”見る” その2

    (画像は冒頭論文より) Schappacher, M.; Def…

  6. 高分子を”見る” その1

  7. “CN7-“アニオン

  8. ウッドワード・ホフマン則を打ち破る『力学的活性化』

  9. 白リンを超分子ケージに閉じ込めて安定化!

  10. 水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?

  11. ハプロフィチンの全合成

  12. カーボンナノリング合成に成功!

  13. サリンを検出可能な有機化合物

  14. 光で形を変える結晶

  15. 化学は地球を救う!

  16. 力を加えると変色するプラスチック

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジアステレオ逆さだぜ…立体を作り分けるIr触媒C–Hアリル化!
  2. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosugi-Stille Cross Coupling
  3. 水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?
  4. ヒュー・デーヴィス Huw M. L. Davies
  5. 米国版・歯痛の応急薬
  6. シクロカサオドリン:鳥取の新しい名物が有機合成された?
  7. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP