化学者のつぶやき論文

  1. プロペランの真ん中

    結合を制する者は化学を制する!とは言い過ぎかもしれませんが、電子軌道や周期表に記載されているような元素の基本的性質を極めて奥深く理解できていると、既知・未知問わず、あらゆる有機・無機化合物の性質を、ある程度は予測する…

  2. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒

    パラジウムを用いるクロスカップリング反応の触媒化学は原初報告が成されてから、既に40年が経とうとして…

  3. 個性あるTOC その②

    Chemistry of Personalized Solar EnergyNo…

  4. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?

    Why it has become more difficult to predict Nobe…

  5. 光誘起電子移動に基づく直接的脱カルボキシル化反応

    ラジカル条件にてカルボン酸を飛ばす手法(脱カルボキシル化反応)としては、Barton法が最も有名な代…

  6. 完熟バナナはブラックライトで青く光る

  7. (+)-ミンフィエンシンの短工程不斉全合成

  8. 顕微鏡で有機分子の形が見えた!

  9. 高分子を”見る” その2

  10. 高分子を”見る” その1

  11. “CN7-“アニオン

  12. ウッドワード・ホフマン則を打ち破る『力学的活性化』

  13. 白リンを超分子ケージに閉じ込めて安定化!

  14. 水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?

  15. ハプロフィチンの全合成

  16. カーボンナノリング合成に成功!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. サレン-Mn錯体
  2. ハリーポッターが参考文献に登場する化学論文
  3. Glenn Gould と錠剤群
  4. 角田 佳充 Yoshimitsu Kakuta
  5. 乙種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  6. カンファー(camphor)
  7. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-Aube Rearrangement

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

PAGE TOP