[スポンサーリンク]

ケムステニュース

科学的発見を加速する新研究ツール「SciFinder n」を発表

[スポンサーリンク]

 米国化学会(American Chemical Society=ACS)の情報部門で、化学情報の世界的権威であるケミカル・アブストラクツ・サービス(Chemical Abstracts Service=CAS、米国オハイオ州コロンバス)は本日、「SciFindern(読み方:サイファインダー・エヌ)」を2017年春に公開すると発表しました。独自の権威あるコンテンツと卓越した機能を備え、ワークフロー機能を強化したSciFindernの強力なソリューションによって、研究者の生産性が飛躍的に向上します(引用:化学情報協会 2016年9月6日)。

 

皆さんおなじみの化学情報検索サービス「SciFinder」が新しくなるようです。其の名も「SciFindern(読み方:サイファインダー・エヌ)」。具体的な情報は全く記載されていないのでなにがなにやらよくわかりませんが、既に、先日行われたACS meetingの展示会で発表されたのこと。誰か触った人いますか?

このプレスリリース(PDFファイル)の副題がまたすごい、

「〜グローバルな革新を推進する飛躍的な洞察が可能に〜」

うーむ。科研費などの申請書だったら一発で落ちてしまうような具体性のなさですね。それだけ楽しみにしていてねということなのでしょうか。プレスリリースによると、ある著名な研究者にこの「SciFindern」を試してもらったところ、

これだけの情報がこんなに簡単に得られるなんて…本来はもっと努力をするべきだし、なんだか申し訳ない気分だ

といっていたそうです。

動画もウェブにありました。

結局内容はさっぱりわかりませんが(苦笑)。

というわけで、ハードルめっちゃ上げた、新生SciFinderの詳細情報は、今後数ヶ月以内に、CASのウェブサイトに掲載され、2017年春に公開とのこと。注意深く見守っていましょう。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 抗アレルギー薬「アレジオン」の販売、BIに一本化
  2. 2010年10大化学ニュース
  3. 三井化学と日産化学が肥料事業を統合
  4. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発
  5. 科学技術教育協会 「大学化合物プロジェクト」が第2期へ
  6. リチウム金属電池の寿命を短くしている原因を研究者が突き止める
  7. 神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付…
  8. 第8回XAFS討論会

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS : miHubのアップデートのご紹介
  2. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰
  3. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削減 #リサイクル #液体 #固体 #薄膜 #乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ
  4. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
  5. 元素も分析する電子顕微鏡
  6. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜
  7. 伊藤 幸裕 Yukihiro Itoh
  8. 元素のふるさと図鑑
  9. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー   二酸化炭素を原料とした有機化学物質の合成における有機金属化合物触媒の利用
  10. 官能基化オレフィンのクロスカップリング

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP