[スポンサーリンク]

ケムステニュース

科学的発見を加速する新研究ツール「SciFinder n」を発表

[スポンサーリンク]

 米国化学会(American Chemical Society=ACS)の情報部門で、化学情報の世界的権威であるケミカル・アブストラクツ・サービス(Chemical Abstracts Service=CAS、米国オハイオ州コロンバス)は本日、「SciFindern(読み方:サイファインダー・エヌ)」を2017年春に公開すると発表しました。独自の権威あるコンテンツと卓越した機能を備え、ワークフロー機能を強化したSciFindernの強力なソリューションによって、研究者の生産性が飛躍的に向上します(引用:化学情報協会 2016年9月6日)。

 

皆さんおなじみの化学情報検索サービス「SciFinder」が新しくなるようです。其の名も「SciFindern(読み方:サイファインダー・エヌ)」。具体的な情報は全く記載されていないのでなにがなにやらよくわかりませんが、既に、先日行われたACS meetingの展示会で発表されたのこと。誰か触った人いますか?

このプレスリリース(PDFファイル)の副題がまたすごい、

「〜グローバルな革新を推進する飛躍的な洞察が可能に〜」

うーむ。科研費などの申請書だったら一発で落ちてしまうような具体性のなさですね。それだけ楽しみにしていてねということなのでしょうか。プレスリリースによると、ある著名な研究者にこの「SciFindern」を試してもらったところ、

これだけの情報がこんなに簡単に得られるなんて…本来はもっと努力をするべきだし、なんだか申し訳ない気分だ

といっていたそうです。

動画もウェブにありました。

結局内容はさっぱりわかりませんが(苦笑)。

というわけで、ハードルめっちゃ上げた、新生SciFinderの詳細情報は、今後数ヶ月以内に、CASのウェブサイトに掲載され、2017年春に公開とのこと。注意深く見守っていましょう。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料
  2. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される
  3. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?
  4. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
  5. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収
  6. 「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反̶…
  7. ヤマハ発動機、サプリメントメーカーなど向けにアスタキサンチンの原…
  8. 最新の産学コラボ研究論文

注目情報

ピックアップ記事

  1. 氷河期に大量のメタン放出 十勝沖の海底研究で判明
  2. 進化する カップリング反応と 応用展開
  3. 世界初、RoHS 指令の制限物質不使用で波長 14.3μm の中赤外光まで検出可能な検出器を量産化
  4. ドミトリ・メンデレーエフの墓
  5. J-STAGE新デザイン評価版公開 ― フィードバックを送ろう
  6. レア RARE 希少金属の知っておきたい16話
  7. CAS Future Leaders Program 2022 参加者インタビュー
  8. 第114回―「水生システムにおける化学反応と環境化学」Kristopher McNeill教授
  9. トーマス・ホイ Thomas R. Hoye
  10. 第14回「らせん」分子の建築家ー八島栄次教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP